スナック元バス 漫画道
過去ログ1509
2025/2/15 15:38
▼おぢょんぢいやー、うちがレア中のレアケースだともっと自覚しないといけなかったな、と反省です。文科省に高認試験の3科目の合格証の再発行を申請した時、
「提出用?紛失ではなく?」
とめっちゃ戸惑われた時に気がつくべきだったわ。もっと広まれ、科目履修!
おむすび、ゆいママが書籍化とブログをきっぱり辞めたのいい展開だよね。捏造してまで注目されたがってるYouTuberは見習ってほしい。
▼NOZA子どもにやらせる忍耐力、ほんと大変だよね。お腹痛くなるよ、、、。
そして、いろいろややこしいんだね。この文章読んだだけでは理解できてない、昭和かれすすき。
受験の手続きとか、担任自体もわかってなくて、私もけっこうとんちきな回答もらって、えっ?ットなったことしばしばある。そもそも文部省がもうちょっと考えてほしい!
▼おぢょんぢ学校から電話。やっと到着した
「成績証明を今欲しいと言われても、発行は3月になるんです」
また長男が言ってた4月とビミョーに違う。じゃあ受験する人は何を提出してるんですか?と聞くと
「卒業見込み証明書です」
と言われる。うーん、それならそれで成績証明を申請した時に最初から言って欲しかったなぁ、全員にこのやり取りやってんの?と思いつつ専門学校に電話して見込み証明でもよし、の確認取る。
あっ、そうか。高卒認定と科目履修の二段構えでやってる人がめっちゃ少ないってことか。もしかしてこのパターン1人目なのかも知れない。
普通に高校通ってるってそれだけで色々免除されてるって事に気がついたよ。ややこしい事してるんだから、各種手続きややこしいのは当たり前かー。
▼おぢょんぢそんで学校が配ってる「申請の手続き」用紙の切手代が間違ってるし!!! もう!
「今、定形外は120円じゃないし、速達代も違います」
局員さんありがとうありがとう!
▼おぢょんぢ成績証明書の料金が150円とも500円とも言うし、
申請したから向こうが送ってくれるとも、こちらから送らないといけないとも言うし。流石にイラついて電話しようかと思ったら、「申請の手続き」という紙をもらってた事が発覚。
500円の郵便小為替購入の上、申請書と一緒に本校に送ったら後日返送される流れだったし!!!!!
ビミョーにあっててビミョーに間違ってんのよ!あー!!!!!
我慢我慢練習練習。
郵便小為替買いに郵便局行ったら警察同行の上めちゃオラついてる喧嘩腰のじいさんがいて、局員も客も全凍りで手続きしたよ。なんなの、もう…。
▼おぢょんぢあんな中抜き万博に13兆円、と思っただけでイラッとするわ、と思ってたら石破がアメリカに150兆円投資する、って本気で意味がわからない。
「国民のみなさまに税収増分をお返しできるような状況にない」
けどトランプには好かれたくてホイホイあげちゃうって何? どこの国の首相なの? きーっ!
長男にもそろそろ社会勉強のために事務手続きの練習させるか、と
「専門学校に願書出したいから科目履修の高校に成績証明出してくださいって言ってきて」
と言ったら、聞いてくれた事は聞いてくれたようだが、
「それが出るのは4月だよと言われた」
んなわけあるかー! 何をどう聞いたのか。それともお仲間事務員さんが何か勘違いしたのか。一から説明して再度確認するよう言ったが大丈夫か。自分でやった方が100倍早いが、練習練習我慢我慢。ううう。