11 無名さん
実際、精子か卵子に問題があったり、成長過程で母体側に問題があったり、外的障害があってなどで障害を持って生まれてくるのでは?10番さんのはそう思わないとやっていけない気持ちを言ってるだけだと思います。ある意味主さんの気持ちはほとんどの妊婦さんが思ったりしている事だと言えます。実際子供の将来を悲観して殺してしまったり無理心中などしてる方いますし…。ただ誰でも障害を持った子供を産む事はあります。それを受け入れるまでには時間がかかる人もいると思いますが、周りの理解や支えがあれば健常者の生活とは少し違いますがちゃんと生活できます。
羊水検査は高齢出産の方や何か問題がありそうなら検査してくれますが、基本的にお腹の上から針を刺して羊水をとるため流産の危険があるためしません。エコーなどで少しは分かる事もありますが、実際産まれみないと分からないです。4番さんが言う様に成長していくなかで分かる障害もあるので今から心配しててもきりがないと思います。
羊水検査は高齢出産の方や何か問題がありそうなら検査してくれますが、基本的にお腹の上から針を刺して羊水をとるため流産の危険があるためしません。エコーなどで少しは分かる事もありますが、実際産まれみないと分からないです。4番さんが言う様に成長していくなかで分かる障害もあるので今から心配しててもきりがないと思います。