66 一般市民
我々国民は国政の行方を選挙によって決める権利を持っていますが、それはまた義務でもあるのです。
小泉が今後も実行していくであろう憲法第九条の改正案は、衆議院の議席の三分の二を与党がしめているため、確実に可決されるでしょう。
平和三原則のうちの戦力の不保持の条文がなくなることは、安易な軍派遣の増加とともに、周辺諸国の不信感につながります。
最後の歯止めを許されているのは我々だけなのです。
それを「どうでもいい」、「面白い」だなんて言っていたら、本当に戦争起きますよ?
そもそもそういう大人ばかりなのがよくない。世間では不正した議員がいると、せの議員のみ責められますが、そもそもその議員を選んだのは誰です?責任は国民にもあるのですよ。それをちゃんと自覚してください。
小泉が今後も実行していくであろう憲法第九条の改正案は、衆議院の議席の三分の二を与党がしめているため、確実に可決されるでしょう。
平和三原則のうちの戦力の不保持の条文がなくなることは、安易な軍派遣の増加とともに、周辺諸国の不信感につながります。
最後の歯止めを許されているのは我々だけなのです。
それを「どうでもいい」、「面白い」だなんて言っていたら、本当に戦争起きますよ?
そもそもそういう大人ばかりなのがよくない。世間では不正した議員がいると、せの議員のみ責められますが、そもそもその議員を選んだのは誰です?責任は国民にもあるのですよ。それをちゃんと自覚してください。