1 ばかです
英語勉強の仕方を!!
頭悪すぎてやり方されわからないんですが、最初は単語から覚えていくんですか?それとも問題文からやってくべきですか?高校の模擬試験の偏差値36だったんですが、45ぐらいまで偏差値上げるには半年以上かかるかな!!毎日五時間英語の勉強に費やしてもかまわないです。
2 yu
やっぱり36って多分基礎が出来てないから中学の文法・イディオムとか重点的にやったらいいと思う!
3 無名さん
取りあえず中学の教科書の単語&文法を完璧に覚えましょう!
4 まゆみ
私は中学のとき、成績英語1・高校も英語1でした
でもあるとき外人さんの友達ができて外人の人達と触れ合うようになったらしらないうちに話せるようになってました
私は英語を書けと言われてもまったく書けません
でも話す事はできます
主さんもこんな感じでやったら覚えると思いますよ
5 もも
単語、イディオムは毎日やる!あと名詞・副詞・形容詞とはなんぞやって基礎中の基礎を学んで私は偏差値42→57になりました。私が受験時に使ったオススメの参考書紹介します☆単語帳:英単語2001(河合出版) イディオム帳:MAKE IT!(語学秋春社) 文法:NextStage(桐原書店) 長文:ダイアグラム入試英語長文基礎(桐原書店)
とまあ人には向き不向きがあるから参考程度に。でも本気でこの参考書毎日復習のように繰り返しやって、すみから攻略すれば本当に偏差値上がるから!主さんがんばれ〜(^^)b
とまあ人には向き不向きがあるから参考程度に。でも本気でこの参考書毎日復習のように繰り返しやって、すみから攻略すれば本当に偏差値上がるから!主さんがんばれ〜(^^)b
6 無名さん
ももさんいい人だね!
主さんどしたのかね?
主さんどしたのかね?
7 無名さん
追記 ももさんを含め皆さんいい人ですね!わたしは学校出て相当経ちますけど、また勉強する機会があれば参考にします(・v・)
8 Iu Fukagavano
単語の覚え方ですが…(私にとって)充分有効だった方法をお教えします。
ある単語を覚えるとしたら、その単語と関係のある単語も、ついでに覚えるようにしましょう。例えば“Spring”(春、バネ、泉)という単語を覚えるのなら、その反対語の秋(“Autumn”や“Fall”)、「春の」という意味の(つまり、形容詞形の)“Vernal”等。
あと、接頭語や接尾語を出来るだけ沢山覚える事もかなり有効です。例えば、名詞等から形容詞を作る-al (例:Nation→National)、動詞等から名詞を作る-ment (例:Move→Movement)等。
ただ、後者は100%とはいきませんがね…(例:〔The〕“Sun”の形容詞形は“Sunal ”ではなく、“Solar ”です。英語はこういう点が厄介なんですよ…)
貴方の健闘を祈ります!!
ある単語を覚えるとしたら、その単語と関係のある単語も、ついでに覚えるようにしましょう。例えば“Spring”(春、バネ、泉)という単語を覚えるのなら、その反対語の秋(“Autumn”や“Fall”)、「春の」という意味の(つまり、形容詞形の)“Vernal”等。
あと、接頭語や接尾語を出来るだけ沢山覚える事もかなり有効です。例えば、名詞等から形容詞を作る-al (例:Nation→National)、動詞等から名詞を作る-ment (例:Move→Movement)等。
ただ、後者は100%とはいきませんがね…(例:〔The〕“Sun”の形容詞形は“Sunal ”ではなく、“Solar ”です。英語はこういう点が厄介なんですよ…)
貴方の健闘を祈ります!!