Write
1 zsa

6/22火)我孫子体育館18:00

卓球なんていかがでしょうか?
2 たきもと
いいっすね!卓球最高です!!
3 たきもと
 本日もお疲れ様でした。ZSAさんと恒例の平日卓球。館内は予想どうり熱い。基本練習。ミスが多い。ZSAさんの回転の多いフォア打ちはラケットが下から出てしまうとオーバーしてしまう。ラケットを水平にパシッと打ち返さなくちゃ。バックは好調。しかし,フォア側へ少しでもボールがずれるとそれでもバックで打とうとしてしまうのがダメだ。ドライブ練習は昨日やった曲がるドライブはまだまだできない。相変わらず角度打ちになってしまってるし,うまくできたと思ってもZSAさんにバックで綺麗に返されてしまった。あのコースはZSAさん大好きなコースなのかな?ZSAさんは体半分くらい左側にボールが来るとだいたい打ってくる。コースはすべて逆クロス。同じ振りでストレートに打ち分けられたら怖いなぁ。1時間経過してゲームへ。1セット目は緊張なのかZSAさんの上回転サーブでミスが多かった。情けない。先手を取られ1セット目を落としてしまった。頼みの横回転サーブも見切られ強打を食らってしまった。さすがだ,進歩している。セットポイントで思い切り振れるのはすばらしい。2セット目はZSAさんの上回転サーブも見切れスマッシュ連発。快勝。3セット目も勝った。今日は結局4−2でした。今日の反省はまだまだ考える卓球ができてない。1セット目はいつもびびり過ぎ。エンジンかかるのが遅い。スマッシュはほんとによく入るようになった。ピッチの速い展開に持ち込んで両ハンドから強打を打ち込めるようにしよう。ZSAさんはまずサーブ。上回転サーブはあまり実戦的ではないのでは?まず,試合を組み立てるスタンダードなサーブをフォア側,バック側から打てるようにした方がいいと思う。あと必殺サーブも。2球目攻撃のミスが多い。結構切れてるサーブでもうちに来るので回転見極められるまではつっついたいいと思う。しかし,先手を取ってのラリーは強い。負けたセットは最後みんな打ち負けました。あの展開を自分がやらなきゃいけないと思いました。       しかし,今日は本当に暑かった。こうゆう時はどのように練習したらいいのか。うーん。まず基本練習は長くて15分。そのあとすぐゲーム。終わったらその試合の修正ポイントを練習。またゲーム。また修正。という流れがいいのかな・・・夏場は2時間が限界かもしれない。またがんばりましょう。
4 たきもと
長い文は気持ち悪い。ケータイでのみアクセスするナオト君。パッケト代高くついてごめん。今度から短くします・・・
5 ナオト
確かに高いですがいい勉強になるので我慢できます。今週試合なんで試合までに一回は練習したいです。よろしくお願いします