1 無名さん
ご祝儀の相場
今度友達の結婚式があって、招待状が届いたのですが、嫁ぎ先が遠くて、交通費だけでも往復2万くらいするところなんです。更にご祝儀の相場3万をたすと一日で5万の出費になるのでちょっときついかな〜と・・。私は式をしていないので、出産祝い(洋服など15000円分くらいのもの)はもらいましたが、結婚祝いをもらっていません。式には出席しなくても、招待状をもらった以上はお祝いをするべきですよねぇ。その際の相場はいくらくらいでしょうか。書留で1万だけというのも・・・でも3万は・・・とか思うと悩んでしまってなかなか返事ができないでいます。誰か教えてくださーい!!ちなみに友達のところは子供はまだなので、妊娠したらそれはそれでお祝いをするつもりです。
2 らいむママ
私が結婚する時、式に出られない人から頂いた物は 『後祝儀』じゃなく 物をくれた方もいました(^_^)ちなみに、ワインを貰いました。欠席だけど後祝儀のお金をくれた方は『1万』の人もいましたょ。式に招待するからには 交通費を出してくれるのが 常識なので その分は 浮くかも。
3 無名さん
私もそう思うよ。 1万くらいの品物でいいんじゃないかな。
4 無名さん
らいむママさんありがとうございます。招待状に宿泊のことは書いてあったんですが、交通費のことに関しては何も書いてなかったので、交通費はでないってことですよねぇ。直接本人にきけばいいのですが、行かないかもしれないのであんまりお金のこと聞くのもやらしいかと思ってきけません(´ω`)1万だけ書留とかで送られてくると、ぶっちゃけどう思いましたか?直接渡すなら1万でもいいと思うのですが、大げさに郵送して1万もな〜って。物もありなんですね。食べ物以外で何かないですか?のこるもので。食器とかも新婚家庭なので好みじゃなかったらじゃまになるだろうし。ばんばんアドバイスください!!
5 らいむママ
一万でも 書留で郵送されてきましたょ(^_^;) ようは気持が伝わればいいんですょ。でも やっぱり頂き物って 食器もあったょ。定番ですね。私は友達の結婚祝にあげたものの中には 相手のネーム入りのワイングラス、お香セット、綿毛布、 紅茶セット(食器)……です。