1 はるか

子供の名前なのですが私たち親がつけたい名前をいくつか出して悩んでいた時姑が神主さんにみてもらおうといい姑が見てもらいに行きました。結果候補のものよりこちらがいいとまったく違う名前をあげられました。候補とは違う物をだされさらになやんでいるとこの子の為を思ったらいいと言われたのをつけるべきしまいには今日が大安だから今日中に考えろと…候補の方をつけたがると見てもらった意味がないと言われ、親は私たちなのにと思ってしまうみなさんはどう思いますか?
2 無名さん
お姑さんも孫が可愛くていってるのかもしれないけど、親ははるかサン達です。親が最初に子供に贈れるプレゼントだと思います。子供が大きくなった時、「私の名前は何でこの名前?」と由来を聞かれた時、神主さんが決めたから・・と言われるよりご両親が一生懸命決めた名前の方がお子さんも喜ぶと思うし、子供は何もいえないからこそ、名前に責任をもてるのははるかサンたち親だけです。頑張って☆
3 無名さん
うちは、最低だったよ家事は、全くしないし料理も出来ない嫁に来たはずが今では家政婦だよしかも大姑と小姑もいるけど、大姑と私以外の女性は、なんもしないの小姑なんか、プーで家いるのに遊んでばっかり注意すると姑とイジメるよ二人とも食費出さないから私達夫婦と大姑夫婦がぜんぶだしてるよ大姑夫婦なんか年金暮らしなのに小姑にたかられ、たりするから、お金が毎回なくなるらしいよ
4 無名さん
私の旦那が神主に決められた名前ですごく寂しがってるよ・・・。ありがたいのかもしれないけど やっぱり親に考えてほしかったみたい。
5 無名さん
6 無名さん
うちも姑が決めるって張り切ってたけど、旦那が「ふざけんな」って怒ってくれました。主さんも旦那さんに言ってもらったらどうでしょうか?
7 無名さん
うちもかなり争ったぅちらが夢と言う字を使いたくて考えてたらいきなり「つとむ」は?とか言ってきて夢と言う字使わせてやるとか言われたつか「つとむ」って聞いたとたん関根勤思い出してかなり嫌だった最終的には夢を使わない名前なんだけど。ベビのママとパパに決めて貰うのが一番よいとおもうよ
8 みき
旦那さんは何も言わないんですか?二人でつけたいって思わないのかな?神もいいけど主さんがそんな気持ちじゃ子供がかわいそうだよ。姑なんて無視する時は無視。つきあがらせない方がいい