1 ミミ
激しすぎ
うちだけ
うちの息子は8ヵ月になるんですが動きと言うか運動量がハンパない
つかまりだちを初めてまた運動量が増えました
食べるときは一口食べたらジャンプして動きまくり電車に乗れば『ワッキャー
』とすごい大声で喋りながらバタバタ
上手く書けないんですが、他の同じくらいの子供を見てると『うちは倍以上の運動量?』とか思います
同じような子供をもつママ居ますか?ちなみに、こんな大変で疲れさせてくれる
息子ですが、大好きです
2 無名さん
そんなもんだよ。 歩くようになったらもっと大変だよ。 他の子はおとなしく見えるもんだよ。
3 無名さん
主さんへ
私の子もそぉだったょ
皆そぉゆぅ時期だとおもいます
がんばってね
私の子もそぉだったょ
4 無名さん
うちもそーですよ
女の子だけど半端じゃなく動き回ります
子供が何人もいるよーに感じるよ
まわりのママ先輩達は、時期が来ると落ち着くよって言っているので動き回るのも今だけみたいですよ
5 ミミ
皆さんありがとうございます
今日も電車で叫びまくりでした
機嫌がいい時はいいのですがぐずるとヘトヘト
体重も10`越えて抱っこもしんどいです
今だけだと思って楽しみます
今も襖叩いて叫んでます
6 無名さん
私のとこは1歳8ヶ月です。まだまだ動きまわります(>_<)ほんと毎日戦争。でも やっぱり喫茶店やレストランには連れて行けない。子供いない人からしたら絶対うざいもんね・・・。最近は「ダメだよ。じっとして」って低〜い声で目を見て言うと大人しくなる。逆にキンキンした声で叱ったり怒鳴ったりしたら向こうも大きな声を出すようになるみたいです。
7 無名さん
でもそーやって自然とマナーとか覚えていくんだよ
マナーを覚えてもらうには、パパとママが恐からずにいろんな所に連れていくことだよ
それに親馬鹿発言だけど
将来期待しちゃうよね
動きまくるし反射神経結構あるから運動センスあるし
スポーツマンぐらいのいきおいだよ

それに親馬鹿発言だけど
8 無名さん
買い物とかの時はまじ大変。手は離せないし・・・。走り回らせたら楽なんだろうけどそんな事出来ないし、店も嫌な顔するし。。。マナーと子育ての両立に行き詰ってきたかも。
9 主
歩きだしたら大変になりそう
少ししたらしつけもしなきゃだけど自由にもさせてあげたいし…。話が変わってしまいますが私は今関西に住んでいるんですが、実家が関東で、関西は騒いでると『元気ねぇ』と笑ってくれたり泣いてると『どうしたの?』とかあやしてくれるけど関東は皆見ないふり…
たまたまかもしれないけど関西のほうが気が楽かも
皆さんはどうですか?
10 無名さん
私も関西やから周りの人は何かと手を貸してくれる。それが当たり前やと思ってたけど こないだ東京の親戚のとこに行ったらみんな無視やって寂しかった(>_<)関西のおばちゃんとかは人の子でも「そんなんしたらあかんよ〜!」って怒ってくれたりするし、うざいと思う人もいるかもしれへんけど私は感謝してます☆