1 かな

教え方

もうすぐ一歳になるのでいろいろ教えてあげたいのですが言い方が定まらずあいまいです。『だめ、痛いよ、きたないよ、危ないよ』など危険なものに対してみなさんはどんなことばを使ってますか?短くて分かりやすそうなことばを使ってる方教えていただきたいです。
2 無名さん
そのまんま「だめ」「痛いよ」「危ない」って教えてる〜。あと、「あぁ〜あ!」とか(笑)。うちの子も1歳なんだけど、最近は自分で悪いことする(机に上ったり)前に私の顔見て「あぁ〜あ」って言いながらやってる。。。「分かってるんならやらないの!」って感じだけどね(^o^;)でも、あっちは喋れなくても理解は出来てるみたいだからそのまま言ってもいいみたいですよ★
3 無名さん
あぁ〜あって可愛い何才くらいからダメとかって教えるべきなんだろう?
4 無名さん
どうして駄目か、危険かを年齢関係なく教えるとそれなりに理解するよ。ただ駄目とかじゃなく。
5 無名さん
2ですが、私は子供が自分で動けるようになってから教え出しました。最近はほんとに外では「いい子」になりましたよ★悪いこと(ティッシュを何枚も出したり・・・可愛いんだけどね)しても「ごめんね、は?」って言ったらペコペコおじぎしてますo(^-^)o 早くから教えればそれなりに理解してくるし 損はないと思います。ただ、「叱る、教える」のはいいけど「怒る」のはダメだよ〜。あと、車は怖いもの!って教えといた方がいいですよ。乗るのは別として・・・。道路に飛び出したり よその車に近づいたりしなくなります★
6 かな
そうなんですねo(^-^)oきっと悪いなぁと思いながらもイタズラしちゃうんですねー。私の子もにこにこしながらイタズラするので叱れない時があって…でもちゃんと教えてあげれば危険は防げますよね!
7 無名さん
私はだめは『めーめ!』 汚いは『ばぁーばいよ』と言います 方言ですよねーたぶん けどなぜか子供には伝わるみたいです