1 無名さん

年末調整

旦那さんの扶養に入っているママさん、ベビちゃんが生まれた年の年末調整って いくら戻ってきましたか?うちは今年E月に生まれたんですが 年末調整 いくら戻ってくるか楽しみです。
16 ルナ
間違いました!医療費控除は自分で税務署へ行きました。二月に妊娠発覚、一月にインフルエンザ・精密検査・歯科などで医療費すごくかかったのに領収書捨ててしまってて、四月くらいまで医療費控除の事なんて全然知らなくてもったいない事をしたのを思い出しました!
ちなみに税務署での確定申告は確か2/10くらいからだったと思います。わずかしか返ってこなくても、次年度の市県民税が安くなる可能性もあるし行く価値アリですよ!
17 ひまたん
うちは、全部旦那に任せっきりだったので、年末調整って、お金が戻ってくる事初めて知りました 。何月位に戻ってくるんですか?一度も旦那から受け取った事ありませんでした。ちなみに、3才と2才の子供がいます。何も解らないので、教えて頂ければ、嬉しいです
18 ルナ
ひまたんさんへ→会社での年末調整で税金の過納があった場合は年明けまでに返ってきます。経理部や、事業主がトロいと年明けになる事もあると思いますが(^o^) 医療費控除は二月に税務署へ行き、過納分を振り込んでもらう口座も書きます。すると一ヵ月ほどで通帳に振り込まれます。
自営なら、年末調整ではなく全て二月の確定申告で処理します!
19 9です☆
みなさん親切にありがとうございます!!
医療費控除したぃ場合って、領収書ナイと駄目なんですよねっ??病院以外って何がぁりますか?
20 ルナ
病院以外には通うためのバス・電車の交通費(運賃×日数)のメモでOK、腰痛などの治療のためのコルセット代、 出産入院時のタクシー代(診察時はダメ)などが足せますよ☆全てかき集めて50万の場合、足切り額10万と出産手当て金(30万+α)を引いて、残りを所得に応じて10〜30%かけた額が返ってくるので、約一万〜三万って事になりますね(。^-')b
21 無名さん
ルナさん☆領収書なくても大丈夫ですか?病院には車で行ってましたが、ガソリン代は無理でしょうかぁ?
22 無名さん
タクシーとかは緊急のときなどはOKだったと思います。ガソリン代などは無理です。バスは領収書なくてもいいですが、タクシーはいると思います。
23 無名さん
妊婦検診の領収書、捨てちゃったら無理ですょねっ??
24 ルナ
大抵の病院は領収書の再発行してくれないですよ(;_;)私もそれで10万くらい少なかったので悔しかったです(-.-;)