1 ななこ

保育園にいれるか悩んでいます

親が午前中働いていて午後3時頃から預けられるのですが、バイトで夜まで働くか、保育園にいれて朝から働くか迷っています。2歳と4ヶ月の子供二人いるので保育料も結構かかりますよね?けど朝から働いた方がお金になるし。あと正社員では子供いるとなかなかとってもらえないですよね?みなさんやっぱりパートが多いんでしょうか?いろいろ意見聞きたいです。
5 主です。
8万てすごいですね…保育料って保育園に入ってからしかわからないんですか?市役所とかできけないんでしょうか?
6 無名さん
聞いてもすぐには分からないと思う。私は手続きして、市役所から保育園入れるって手紙きてその手紙の中に保育料が書いてました。家庭の収入によって違いますよね。
7 無名さん
すぐにはわからないけど、前年の税金を納めた額によって少し待てばわかるから、気になるなら一度保育料だけでも問い合わせてみる価値あり
8 あゅ
私は今月からAケ月半の子を保育園に預けてますが月A万です今年からの入園のため、審査にかかった所得は一昨年のもので、私は学生でバイトしかしてなかったし、旦那もフリーターで所得が少なかったので安くなりました 役所に所得のわかる用紙渡したら私のとこの役所はすぐにだいたい月いくら位だよって教えてくれましたよ 実際は教えてくれた額よりB千円位安くなりましたが、だぃたぃの額ならすぐ教えてくれるんじゃないですかぁ
9 りか
市役所に電話すればだいたいの保育料教えてくれるよ。ちなみにうちは3才、2才のこども2人で2万です
10 まこ
今月から保育所行ってるのだけど、産まれて10ヵ月風邪とかひかなかったから、大丈夫と思ってたんですけど、すぐ風邪ひきました仕事は、しょちゅう休まないといけなぃので、ゆうずがきくとこがいぃですよ〜〜
11 mayumi
私は子どもが生まれるまで保育士をしていました。ななこさんお地域はわかりませんが、うちの地域では共働きでも保育園にすぐには入れません。だいたい待機児童になってしまうので、その間託児所に入れる方が多いようです。託児所はだいたい親の収入よりも子どもの年齢、保育時間ごとに金額が決まっているところがほとんどです。ですから、未満児さんと2歳児さんだと、兄弟割引があっても、5,6万以上でしょう。
 年度始めになると、保育園にはいりやすく、一気に待機児童は保育園に移動します。しかし保育園は親の収入によって保育料が違うので、託児所よりも高くなることもあります。金額の面ではそんな感じです。
12 mayumi
それから、保育園に入ると急に環境がかわるので、疲れやストレスから風邪をひいたり、熱をだしたりします。ほとんどの新入園児さんがそうです。だからお母さんは、働き始めたばっかりですぐお仕事を休むことになる方が多いようです。
5円玉占いについて、当たった方、体験談を教えてください。