1 らい

大人が飲むジュース

こんにちは6か月になる男の子のママです
普通に私たちが飲む『ポカリスエット』や『100%のジュース』を義母が薄めずに子供に飲ませてるんですが平気なんでしょうか義母の家には、赤ちゃん用のジュースを買い置きしてるんですが『もう普通のジュースで大丈夫』だと言って、自分たちが飲んでるジュースをコップで飲ませるんです私は、まだ早いんじゃないかなぁと思うんですが、みなさんは、どうしてますか
20 無名さん
1歳までの味付けは不要かと思われます。素材にも十分味があります。大人がまずいと感じるのは濃い味に慣れてしまっているからです。どうしても気になるのであればダシなど、自然な味を使った方がいいです。
21 無名さん
13・20に質問一歳になったら急に味付けて食べさすの赤ちゃんだから不要素材の味があるって言うなら自分達も食べてみれば物によっては素材の味だけじゃ食べれたもんじゃないよ出来上がった後、味見とかしてあげてる濃くしろとかは言わないだけど同じ食べるんだったら、赤ちゃんもおいしく・楽しくのが喜ぶと思うけど…
22
21に同感!現に瓶詰とかの離乳食だって味付けしてあるしね。色んな物いれてお粥作るときとか味付けしないと一つ一つの味がバラバラで色んな味がするけど、気持ち醤油とかダシ入れるときゅっと味が引き締まったりするもんねゴックン期とかは素材の味でいいけど一歳前まではベビが可哀相な気がするんだけど
23 無名さん
味付けたい人はつけて食べさせればいいんじゃない?味付けはいらないと思うなら付けなきゃいい。そんなムキになることかな?
24 無名さん
主ですうちの子はこないだ7か月になったので、少しずつ味つけをした方がいいと思ったんですが、程度が分からないのでとりあえず市販の物を買ってきて豆腐にかけて、味見をしてみたんですが、気持ち薄味ですが、大人も食べれるくらいとてもおいしかったですベビちゃんも喜んで食べてくれました
25 無名さん
うちは病院でも保険センターでも味付け無しで食べるなら味付けないようにって言われてた。大人にとっては薄味でも、赤ちゃんの腎機能に負担がかかるからって言われたけど。1歳になるぐらいまでは特別に調味料は足さなかったなぁ〜。7ヶ月くらいからダシを使ったり、煮干・昆布・鰹節の粉末をご飯にかけたりしたけど。2歳半になったけど、いまだに薄味。甘いお菓子もあげてない。
26 無名さん
主です25さん。すごいですね本当のところ、うちは義母がいつも、自分が食べてるお味噌汁の具などを与えているため、私が作った離乳食はあまり食べてくれないんです実際、義母も私が作ったものは『味が薄くて、おいしくないから食べないんだよ』って言ってるくらいです
27 無名さん
昔は何でも早く大人と同じように…って考えだったからね。母乳も早く終わらせる・オムツも早く取る、何でもかんでも早く早くだったもん。
昔の離乳食なんて、大人の食事をモグモグして出して食べさせてたし。
28 無名さん
味付けなんていらないっしょ…。素材の味が赤ちゃんにとっては美味しいと思うよ。大人にとってはマズイだろうけど。味付けしたほうがいいって言ってる人達おっぱいの味知ってる?