1 無名さん
うえの子がかわいいと思えない
下が産まれてから少しずつ、前とは接し方が変わって、いまではぐずぐず言われるとうっとうしいと思うようになってしまいました。子供も自分は嫌われてると感じてるだろうと思ってます。なんとかしようと思っても、どうしてもうっとうしく思えて、つらく当たってしまいます。離れて暮らしたほうが子供のためでしょうか。 皆さんの意見聞かせてください。
38 かにかに
あまり頑張りすぎない方がいいと思います。歯磨きもちゃんと磨かないととか思えば思う程子供がふざけてる事に腹が断ちますよね?けどもう少し大きな気持ちでいればそんなに腹も断たないんじゃないかな?完璧にやろうとするほどイライラするし怒ったりする程子供はやらなくなったりしませんか?家は上3才下1才で確かに下の子はチョコチョコして目離せないし上の子はイタズラ盛りでやっぱり上の子を叱ってしまう事は多いです。けど寝顔をみると今日も沢山怒っちゃったなぁ。ごめんねって思います。一人で二人の子を見るのは本当に大変な事。頼る人が居ないなら尚更ですよね。私は旦那の家で同居なので頼りまくりですがそれでも完璧にやろうとするとイライラするので手を抜いてます。今から完璧に教えなくても下の子に手がかからなくなってからでも遅くない事もたくさんあるので最低限だけ教えてあとは気楽な気持ちでいてみてください。ママが幸せな気持ちで接する事がなにより子供の成長源になると思います。
39 主です
久しぶりに下の子を保育園に預けて、うえの子と二人で映画をみに行ってきました。とても喜んで歩いている時、子供から手をつないできました。 下の子が産まれる前は、いつも手をつないでいたなぁって、思いだしてました。子供との距離が縮まったような気がします。
40 無名さん
最初、主サンのレス見ててはぁ?なんて親って思ったけど、うえのレス見て素直に頑張れ〜って思ったよ
頑張って主サン
41 無名さん
頑張れ☆
42 無名さん
虐待女
43 無名さん
42あなたのほうが最低です。
44 無名さん
同感
45 主です
かばってくれてありがとうございます。わたしが子どもにキツい言葉で叱りつけたり、つれない態度とって、子供の心を傷つけていたのはいけないことで、虐待女と呼ばれてもしかたないと思ってます。けどみなさんのおかげでなんとかやっています。
46 無名さん
気を楽にして頑張って下さい!子供さんは何があってもお母さんのこと大好きですよ。