1 かずママ

幼児の英語教室ってどう思う

息子は1才4か月。私が学生時代に英語ができなくて苦労したので、息子には英語を日本語みたいに話せるようにしてあげたい希望があります。親子で通う英語教室の無料体験へ行ったのですが、同居している旦那の両親からは『まだ早すぎるお金の無駄だ』と言われました。みなさんは早いと思いますか
24 無名さん
通ってる人には失礼だけど私は頭より心を育てたいなI
25 無名さん
押し付けた教育じゃなけりゃ心も育てられると思いますが?他人との接触も増えるでしょうし?
26 無名さん
25さんに賛成です♪習い事は頭だけを育てるんじゃないですよね☆同じくらいの子供とも触れ合えるし、心も育つと思います♪
27 かずママ
みんな書き込みありがとうm(__)m 話せるようにしたいと親の身勝手な希望もあります。でも、わたしたち夫婦は、とりあえず子供に様々な体験をさせ選択肢を与えて、分かるようになったら子供自身が『やる。やらない』を決めたらいい。とも考えています。英語もその一つかな。
28 無名さん
NHKの見てりゃいいじゃん。
29 まま
うちには2歳8ヶ月の子が居て、28さんが言うようにたしかにNHKの番組を見て英語の歌を歌っていますよ☆だから、子供も楽しく覚えられるならいんじゃないかな?うちの場合、中国語をやってほしいな。と思っています☆でも今はそんなお金ないし、子供がやりたい!って思えるようになってからしたいと思います♪私は親の身勝手とは思わないです。ちゃんとやっていれば、子供の為にもなるし・・・。子供が嫌がるなら話は別ですが・・・。子供にチャンスを作ってあげる!それも親の役目じゃないでしょうか?
30 ママ
最近Disneyの英会話のサンプルDVDをうちのチビに見せているんですが、ABCの歌を何回も聞いているうちに一緒についていたABCポスターを見ながらまだ全然はっきりしてませんが歌うようになりましたまだ@歳Dカ月ですが小さいころから自然に覚えさせたらいいと思います。教室に通うのもいいと思いますが子供が興味があって自然に覚えて英語が好きになってくれたらいいと思います
31 無名さん
私は去年まで海外に住んでました。子供は現地のローカル幼稚園に通ってました。当時2歳半。やっと日本語が少し理解出来るようになった頃に、同時に英語という事で子供は混乱してました。例えば「座る」=「Sit down」。子供にとってはどっちが英語でどっちが日本語っていう判断が出来ない。英語と日本語を同時に覚えさせるのは困難といえます。まずは日本語を完璧にマスターしてから英語を・・・と思います。
32 無名さん
耳を育てておくといいよ。
音楽をしているこは小学生くらいから英語をはじめてもとても発音がいいから。