1 無名さん

母親の自覚

私は3ヵ月のママです、最近夜まとめて寝てくれるんで週に1回ぐらい子供を寝かせてからダンナに預けて友達と朝まで飲みにいったりドライブしたりなどしてます。母親なのに私には自覚がたりないのでしょうか?みなさんは遊びに行ったりしてますか?
37 りん
私は主さん悪いとは思わないな。いい母親とか母親としての自覚とかは人それぞれの感覚だと思うけど、私は預けて遊んですっきりして残りの週6日めちゃめちゃ子供かわいがって愛して育ててれば、いいと思いますよ。ストレスたまったって子供につらくしちゃったりするよりは。旦那さんとは、何の解決にもなりませんが。私は19で産んで3歳のママですが、もともと水商売で友達も大体水商売なので、遊ぶのは夜が多いですが、別に悪いと思いませんよ。人それぞれ生活の仕方があるんだから、いいと思っています。でも、朝まで遊んで寝不足だからって子供ほって寝てたりするなら、絶対反対ですけど。
38 無名さん
りんさん、同感です。できるものなら私も主さんみたいな遊び方をたまにはしてみたい(>_<)コドモとちょっとでも離れる時間がもてるとまた違った視点でみれたりしていい事だと思うな。苦労する=いい母親 って違うと思うし。たまにはいいと思います。うらやましーです( ̄∀ ̄)
39 無名さん
でも主の考えは理解できない。ただの言い訳にしか聞こえない。
40 無名さん
私もりんさんに同感です。遊びすぎ、遊びすぎじゃないかなんてその家庭で決めること。みんながみんな同じ考えではないんだし。家庭うまくいってて子育てちゃんとしてて、ベビが寝てる時くらい自分の時間として楽しんでも非常識ではないですよ。それともベビが寝てる間も常に隣で寝てないと母親失格なんでしょうか?うちの旦那も理解あって行かせてくれます。年に何回かしか預けられなくて趣味(私の場合お酒)ができないんてそれこそストレスの元。
41 無名さん
旦那とうまくいってないじゃん、主は。
42 けい
そうだよ。主の場合は旦那とうまくいってないんだから悪循環だと思うけど?
自分が出来るだけ遊ぶなら旦那が遊んだってあまり文句言えないと思う。要するに旦那と同じ考えなんじゃない?
片方が遊んでる間、片方が子育てしてて家族団らんがナイなんてなんか私なら寂しいな。
43 無名さん
主さんが羨ましい。あたしは旦那が夜遊び大好きだから一日子どもといるよ。この前子どもが泣いてる時我慢してた糸が切れてあたしも一緒にワンワン泣いちゃった。
44 無名さん
本音言わせてもらうとベビーにはオッパイよりクリチャンをチューチュー吸ってもらいたいな!してもらった人いますか?気持ちよくないですか??
45 無名さん
吸ってミルク出るワケじゃないからさすがに頼めません