1 無名さん
いじめで登校拒否!?
小一の息子が特定の二人に『うざい』と言われたり、机を蹴られたり等、嫌がらせされてるみたいで学校に行きたくないと言ってます。そのせいなのか夜寝てるときも急に泣いたり。変に親が出るのも…と思って自分で解決したほうがいいよ!と言ってるんですけど、こんな時どーしたらいいのかな?同じような経験した事ある人いませんか?アドバイスお願いします。
2 無名さん
いじめの経験者からすると、天候せてほしいっていうのが本音かなぁ。。
へタに親がでてきても、先生にあなたの子供もやってるとか喧嘩両成敗みたいなものだから、とかいわれたり、表向き納まっても裏でやってるかもしれないし。
多分子供にとっての解決法は「登校拒否」なんだと思う。
へタに親がでてきても、先生にあなたの子供もやってるとか喧嘩両成敗みたいなものだから、とかいわれたり、表向き納まっても裏でやってるかもしれないし。
多分子供にとっての解決法は「登校拒否」なんだと思う。
3 無名さん
まだ一年生なら親が出てもいいかもしれないよ。どういういじめなんだか知らないけど、いじめるのが2人って特定されてるなら、そこのに直接言ったら?だって、一年生ならまだ幼児みたいなもんだから可哀相。その頃にはそういう我慢必要かな?もしクラスみんなから差別されてるとかなら、私もどうすればい衣か分からないけど・・
4 無名さん
先生には伝えておいてもいいと思うよ。
放っておいても1年の大切な基礎の時期から遅れると今度は勉強がわからなくていきたくなくなるし・・・
学校の先生っていじめとか気づかないし1年ならまだ親がでてもおかしくない。
子供も親に本当のこと言える年齢だし、隠しているわけじゃないからね。
担任の器量でこれからの学校生活が違ってくるから見極めてみて・・
嫌なことは嫌とはっきりいえるということも大事だしね。
放っておいても1年の大切な基礎の時期から遅れると今度は勉強がわからなくていきたくなくなるし・・・
学校の先生っていじめとか気づかないし1年ならまだ親がでてもおかしくない。
子供も親に本当のこと言える年齢だし、隠しているわけじゃないからね。
担任の器量でこれからの学校生活が違ってくるから見極めてみて・・
嫌なことは嫌とはっきりいえるということも大事だしね。
5 無名さん
子供にハッキリ言わせたら?学校の先生にも知らせたほうがいいよ。いじめは最初は小さなきっかけから始まるけど、大きくなると手が付けられない。
6 無名さん
私も先生には言っておいた方がイイと思います。小1でなんてまだ自分で解決なんて出来る年じゃないと思う。ましてや、いじめられてる側なら特に。周りが手助けしてあげるべきだと思います。
7 無名さん
先生に相談してください。
8 無名さん
みなさん、ありがとうございました!
9 無名さん
担任に話をするべきだと思います。それでもエスカレートをするならば、その特定の子の親に言うべきだと思います。でも特定の2人の親は言っても期待できないかも…現に机を蹴ったり、傷付けるような言葉平気で言う子どもの親なんだから…。我が子を守れるのは親しかいないんだから頑張りましょう!私も小学2年生の娘を持つ親で、いろいろあって直接担任と話したり、酷ければ相手のウチに怒鳴りこみに行ったし…。今もいろいろあって担任の先生に話をしていますが、ダメな場合は手段を考えています!
10 無名さん
担任に言って担任と子供三人で話し合いの場をもってもらったほうがいいよ! お互いの不満を先生の前で言わせるようにしてみてください。