1 あや

しつけ

2才の男の子のママです浮がままですぐ転がって泣きます、でも2才だしこんなもんかな〜浮ニ思ってるんですけど、まわりから見るとしつけができてないとか手を抜いてるように見えるのではィと最近ふと思いました、外で怒って泣いたりすると若いってだけで虐待してるのィみたいな目で見られたりすることもあるしャ皆さんはどーなんでしょうか?
2 みっちぃー
2才の頃はそうなんだよね!まだ二年しか生きてないんだもん世界は自分中心で回ってると思ってる。しつけはそれぞれの家庭で微妙に違うからね、でもしつけっていうのは子供自信が自立するのを手助けすること!生活に必要な基本的な技能と社会生活に必要なルールを身につける手助けをしてあげればいいと思うよ。若いから虐待とか思われることはないと思うよ!そう考えて叱る時に叱れなくなっちゃったら子供の為によくない!
3 あや
叱るときはちゃんと叱ってます父Xーパーで知らないおばさんに若いから…みたいな事を言われたことがあってャ若いイコール虐待みたいに思ってる人も中にはいますュ迷惑な話ですが」
4 無名さん
ウチは4才の男の子がいます やはり2才位からワガママになり初めはもう少し大きくなれば変わるかなぁと思ってました でも3才になったらもっとひどくなり私の言うことなんて全くきかなくなってしまいました 虐待と思われそうで外ではあまり叱らなかったのですが今はかなり厳しくしつけてます 優しい時との差をしっかりつけてあげるのが良いと思いますよ小さくてもちゃんとわかるんです忠コの子は1才ですが同じようにしつけてますよ
5 emi
うちも2才の頃はかなり凄かったです。わがままだったし、自分の思い通りにならないとすぐ泣きわめいて転げ回ったり…。一度そうなったらもう手に追えないので、外出先で抱き抱えて車まで何回運んだことか。でも4才になった今は、人が変わったかのようにかなりイイ子になりました。前は叱ってばかりの私が、叱る事もほとんどなくなり、心にゆとりも持てましたし。参考になるか解りませんが、お互い育児がんばりましょうね!
6 あや
やっぱ人それぞれなんですね浮アれからたくさんの事を吸収して成長できるように手助けしますそれにそれぞれの家庭のしつけ・価値観もあると思います
7 無名さん
ここにきて私も安心しました綜р烽Q才過ぎの息子わかなりワガママで思い通りにならないとすぐ転げ回り手に追えませんャ スーパーなどでわ明らかにオバサン達ゎ金髪の若い娘が子育てなんて…嶋ハの目付きで見てきて主さんの気持ち痛い位分かりますゥけど私も子供と一緒に成長して頑張ります「