1 かおり
年子
来年の3月に二人目が年子で産まれます
年子だと上の子が小さいので下の子ばっかしかまってるとゆうかミルクあげたりしてたら自分にかまってほしくてぐずったり泣きだしたりしますか
産まれてない今でも誰かにかまってもらえないと泣きだします
すごく甘えん坊なので下が産まれたらどうなるか心配です
2 カズダイママ
うちも年子
一歳八ヵ月でお兄ちゃんになりました
うちは下の子は最低限のお世話して上の子を中心にかまってます。ミルクあげてオムツ替えたら泣いてても泣かしておきます。大抵寝てしまいます。あんまり激しい泣き方なら『○○(下の子)泣いてるね。ママ抱っこしていいかな?』って言って抱っこします。『□□も〜』って言ってきたら座って二人抱っこします。ミルク飲んでたら『□□も〜』って言うので哺乳ビンでフォロアップ飲ませます
下が産まれて何ヵ月かはかなり感情が不安定になるらしいので要求は出来るだけ答えてます
保母さんの友達や看護婦さんに聞いたら『上の子中心』でいいと言っていました
ただ、お兄ちゃんが昼寝した時は下の子をずっと抱っこしてます
今下の子一ヵ月半ですが、昼よく泣いてるからか、夜はグッスリ
お兄ちゃんも下の子をあやしたり、イイコイイコしたりしてます
保母さんの友達や看護婦さんに聞いたら『上の子中心』でいいと言っていました
ただ、お兄ちゃんが昼寝した時は下の子をずっと抱っこしてます
今下の子一ヵ月半ですが、昼よく泣いてるからか、夜はグッスリ
3 ☆
うちも年子です。上が一歳四か月の時に下が産まれました。やっぱりまだ上も甘えたい頃だから上の子中心でいぃと思いますよ。赤ちゃんはミルクとおむつみてあげていれば多少泣いても寝ちゃったりするから。私も下の子オンブで上の子ダッコしてましたよかえ(^o^;大丈夫です。頑張ってください!
4 無名さん
うちは上が1才5ヵ月で下が生まれました。
上は女の子でパパっ子ということもあり、いざ生まれてみるとお世話したがったり、下がないてると抱っこしろって言ってきます。
甘えてくることもありますが、生活自体は上中心です。今は上が2才4ヵ月、下が10ヵ月ですが、昼間は三人でわいわいやってますよ!
上は女の子でパパっ子ということもあり、いざ生まれてみるとお世話したがったり、下がないてると抱っこしろって言ってきます。
甘えてくることもありますが、生活自体は上中心です。今は上が2才4ヵ月、下が10ヵ月ですが、昼間は三人でわいわいやってますよ!
5 ゆぅ
うちは三人子供がいますが三人共、年子で生まれました。上が丸一歳で二人目が生まれて誕生月も一緒です(^。^;)そして二人目が1歳6ヵ月の時に三人目を産みました。今2年あいて四人目妊娠中です。年子はなかなか大変です、双子を育てるより大変です、学校いくようになれば卒入学の繰り返しになるので大変です・・
6 無名さん
↑計画はご利用的に。