1 ここ

母乳

生後1ヵ月のママです。帝王切開で、入院中と、退院後一週間位は母乳がもれる位でていたんですが、今は全くおっぱいが張らず、搾乳器を使っても20くらいの量がやっとになってしまいました。1ヵ月健診では体重の増えが少ないから、母乳を減らしミルクを増やす様言われました。でも、できれば母乳で育てたいんです今からでも、たくさん出るようになりますか?どうしたらいいか、誰かアドバイス下さいm(__)m
2 無名さん
マッサージとかしてる?自分でやるより、助産院とか産科でやってくれるところあるから地域の保健センターとかに電話で問い合わせてみたら?
あと、出なくても吸わせないとどんどん出なくなるよ。
3 美香
とにかく良く揉んだら?あと友達からきいたんだけど、乳ゎ冷やすと良いらしいよ。なんなビニール袋に氷水をいれてブラの中に入れておくとかね。
4 芽里
あぁ〜ん あッ あッ あっ あッ あ〜 いくッ いくッ いくぅ〜 はぁ はぁ はぁ ゴメンなさい 今オナニーしてました。 マンコにバナナ入れてました。 ってかちんこすき。ペニス。 亀梨のペニス。石原さとみのマンコ。
5 愛里



おでしょ


オナニ〜
6 無名さん
>>3さん、逆ですよ。張りすぎて痛い時は冷やして、出にくい時は暖めるといいです。マッサージは間違った方法でやると乳腺を痛めるから本を読んだり保健センターで指導してもらった方がいいですよ。あとは良く吸わせる事。張らなくても泣いた時に良く吸わせて(片方10分くらいづつ)足りないようならミルクを足す。
大豆製品や野菜たっぷりの汁物、白身魚、薄味の和食がいいそうですよ。
私も2人目が1ヶ月なんですが、疲れもあって出にくいです。最近では毎回ミルクを足しています。でも割り切ってみて、混合でもちゃんと母乳もあげれてるって思えば少し気が楽です。勿論100%母乳に出来れば嬉しいですけど。育児特に新生児の内って疲れや寝不足で出にくくなってもしょうがないと思うし、現に私も1人目は2ヶ月過ぎから母乳だけになれました。
気を張らず頑張りましょう。
7 無名さん
はじめまして。私は今1才になる娘の母です。
実は私も母乳育児を望んでいて、1ケ月検診で300グラムしか増えず痩せているのでミルクにと言われ悩み、それでも母乳を与え続けミルクを足しあくまで母乳を続けたら…娘が3ケ月頃には母乳のみで今でも母乳です。頑張って下さいね!私は周りからのプレッシャーに負けそうになったりしてましたが、マッサージとかより吸われるのがやはり良いみたいです。マッサージは桶谷式が良いようです。それとミルクを足す時の哺乳瓶は母乳相談室が良いみたいです。