1 無名さん

みなさんどうしてますか?

1才7ヵ月の娘がいるのですが…家の近所に子供が少ないので公園に行っても人がいなく友達がいませんなるべく毎日公園に行くようにしてるのですが娘もつまらないようで帰りたがるんですなので車で15分ぐらいの所にある芝生の広場に行ったり月に何度かは私の友達の子供(4才〜6才男の子)や姉の子供(3才女の子)とは遊んでいるのでいますでも母には市の体操教室やサークルに入れと言われています近所に子供のいないお母さんはどうなさってますか?
2 無名さん
私は逆に沢山子供やお母さんが居て嫌ですねぇ私歳が23なんですが、歳が近いお母さんいなくて仲良くしにくいし、すでにみんなグループ化してたり…なんか自分がむなしくて子供を公園に連れてくと、人見知りしないので、勝手にあちこち一人で遊んだり、よその子に近づいていったりするぐらいですね友達?まではいかないですが、近所の小学生の子がたまに家の前で会うと遊んでくれたりしてます
3
私もサークルや体操教室は気が進まないんです公園に行ってる時に同い年ぐらいの子と会うと遊んだりはしますが…住宅街でアパートが少なくお年寄りが多いので公園でも10回に一回ぐらいしか子供がいなくて私が甘やかし過ぎなのか娘は外に行っても一人で走って行き、外食などでもじっと座ってくれなくて母に育て方が悪い子供と接してないから落ち着きがないんだから自分が嫌だからと言ってちゃダメと言われ悩んでしまって2さんもサークルなど苦手と聞いて私だけじゃないと嬉しいです
4 2
なんか私は人見知りはしない方なんですが、団体行動が嫌いで仲のいぃ子と二人でいるのが好きなんですよねなんか仲間外れにされるんじゃ…とか考えてしまい
うちの子も3歳なるまでは外食や病院など外に出ると走り回ってじっとしない子で本当冷や汗出るくらい大変でしたうちも親やおばぁチャンに小さい頃ちゃんといっぱい話かけたり相手とかしてあげなかったから、外に出て解放感などからじっとしてられなくなるとか色々言われました喋るのも少し遅い気がしましたし
主さんのお子さんいくつですか?うちは4歳で、3歳ぐらいから外食行ってもじっとしたりするようになりましたよ大人で難しい話してる時も静かにしてたり、手をそえて小声で話したりしてて成長したなぁって親ながらビックリしました小さい頃は会話ができない分、性格じょうもありますし、じっとしてられない子もいますしね小さい子には何言っても聞きませんし、成長を待つしかないんじゃないでしょうかね
5
2さんありがとうございますうちは7月で2歳になりますやはり3歳ぐらいに変わるんですね姉の子供は小さい頃からおとなしかったので母も色々言うんですが…性格もありますよね自分なりに毎日公園に行ったりして子育てします
6
うちの娘は保育所に通ってる2歳半ですが口は達者だし落ち着きないですよ。どこ行ってもチョロチョロ動き回るから本当に目が離せないし、このくらいの年齢はそれが当たり前だと思いますよ。私の場合おとなしいほうが逆に心配です。今の時期は親との関わりあいの方が大切だと思うので無理してサークルなどに入る必要はナイ気が…。小学生に入学したらイヤでも、お母さん達と付き合いしなければならないですし。
7
花さんこんばんはやはり2歳ぐらいの時はチョロチョロして目が離せないもんなんですね年内中にはに引越し予定なので今、無理してサークルとかに入るのはと思っていたのですが…近所に子供も居ないので悩んでましたでも子育て中の方の意見が聞けて無理にする事はないと思いました
8 無名さん
逆に大人しくしてる方がおかしいと思うよ!
9 2
でも妊婦健診行った時、同じ歳と子とかいるけど、多少はゴソゴソしてるけど、あちこち走り回ってないですね
うちの子はほったらかしにしてたら、勝手に遠くまで行って階段登ってたり、エスカレーターの頂上付近までいたりしてましたまず椅子に座ってる事はなく、私だけ追い掛け回して汗だくなって、診察の自分の番までとばされるはめです
ケッコー回りの子はお母さんの近くでゴソゴソしてる気がします
10 無名さん
うちの子4才になりますが、あまりにも落ち着きがない為、先生に多動ですか?と聞かれましたかなり凹みました。知り合いに先生が居るから平気って分かりましたが、幼稚園入ったら少し落ち着きましたよ