1 ママ
近所の子の行儀悪さ
うちの子の同級生(小1)の友達で同じマンションの子なんですが、うちに遊びに来ては「ジュース飲みたい」「お菓子食べたい」と私がさも母親かのように言ってきます。出すとジュースは必ずこぼすしお菓子も食べかすやゴミを散らかしたまま。何度かお昼ご飯と晩御飯をうちで一緒に食べたのですが毎回ご飯やおかずをまき散らし、食べ方が汚いんです。お行儀が悪いというか…。何度も注意してるんですがまぁ他人の言うことなんて聞きませんよね。トイレに行くと必ずドアは開けっ放しで電気もつきっぱなし。手を洗わすと必ずチョロチョロ出たまま。帰る時ももちろんおもちゃなんて片付けません。でもその子のお母さんがとっても上品な超優しそうな人でものすごく気を使う人なんです。親同士は知り合い程度なので子供に対しての文句が言いにくくて…。波風たたない程度になんか言い方伝え方ないですかね?親と子供の性格態度が全く正反対なので対処に困ってます。
2 無名さん
はっきり親に言うのが一番なんでしょうが、言えないですよね。そういう子って怒れば「自分のした事」をすっとばしてただ「怒られた」と親にいうから、こっちが悪くされちゃったりなんて事ありますもんね。
極力、おやつは出さない、またはこぼさないような対策をする。紙パックのジュースかスポーツ用のボトルで出せば倒しても被害は少ないでしょうし、おやつもすぐに食べきれる量を出す等。トイレや食事の躾は親の姿勢が伺えます。上品そうで優しそうというのは仮の姿です。ちゃんと躾が出来てないって恥ずかしいですよね。
それから食事の時間は自宅へ戻らせる方がいいですよ!子供って悪気はないけど怒らない人(怒れない人)は本能で察知します。やりたい放題出来るから遊びに行く、あそこにいけばおやつや食事が出てくると覚えてしまうんです。なので相手が子供とはいえ、一定のルールは守らせないと、エスカレートするだけですよ。
もしそれで親が文句を言ってくるようなら「躾も出来てない子供を遊びに来させたくない!」と一言言ってやって下さい!
極力、おやつは出さない、またはこぼさないような対策をする。紙パックのジュースかスポーツ用のボトルで出せば倒しても被害は少ないでしょうし、おやつもすぐに食べきれる量を出す等。トイレや食事の躾は親の姿勢が伺えます。上品そうで優しそうというのは仮の姿です。ちゃんと躾が出来てないって恥ずかしいですよね。
それから食事の時間は自宅へ戻らせる方がいいですよ!子供って悪気はないけど怒らない人(怒れない人)は本能で察知します。やりたい放題出来るから遊びに行く、あそこにいけばおやつや食事が出てくると覚えてしまうんです。なので相手が子供とはいえ、一定のルールは守らせないと、エスカレートするだけですよ。
もしそれで親が文句を言ってくるようなら「躾も出来てない子供を遊びに来させたくない!」と一言言ってやって下さい!
3 無名さん
レスありがとうございます!!!言われていたように最近ではエスカレートし、お菓子が入ってるかごを勝手にあさって食べていたり、晩御飯の支度を始めると勝手に箸入れからお箸を取ってテーブルにつき「ご飯何〜?オレも食べる!」と言うようになってしまいました。でもこれではいけない!と、ここ2、3日は強制的に帰らせてます。しかもよく食べるので食費もばかにならない
ちょっときつく言ってみようとも思います。