1 無名さん
幼稚園の行事が苦痛で困ってます
親としてこんなのダメだと思いますし、この先小学校に行っても、幼稚園ほどじゃないけど、多少親の行事もあるだろうし…。
私はただ面倒くさいだけなのか、幼稚園である祭り(親が何件かグループに分かれてボーリングや金魚すくいなどのブースをやる)や、親子活動(子供の好きな遊びで一緒に遊ぶ)など、行事がいつも行きたくなくて仕方ありません
毎月行事予定の紙を幼稚園から貰う度に、行事がある日の事を毎日考え
てしまいます
元々いろんな事を考えすぎると頭痛・吐き気に襲われます
親子活動はまだ自由に遊べるし誰に気を使う事もなくて、今後も参加できそうなんですが、なんか自分の外見の見た目にもよらず、社交的じゃない性格で、団体行動みたいなのも苦手で
なので今まで行事はほとんど参加してません
こうゆう事をしてると、小学校になった時に陰口言われるかもしれないしでどうすればイィのか困ってます
子供には可哀想だけど稚園を辞めようか、それとも先生に相談しようか考えてます。
私の父親は厳しい人なんで、雨で休んだり幼稚園に通わせないなんて激怒だと思うので、幼稚園を辞める事もできません
甘い考えなのは承知です、性格じょうどうしても行事が苦痛で、辞めたいぐらいすごく悩んでしまうので、何かアドバイスや相談に乗って頂けませんか

宜しくお願いしますm(_ _)m
私はただ面倒くさいだけなのか、幼稚園である祭り(親が何件かグループに分かれてボーリングや金魚すくいなどのブースをやる)や、親子活動(子供の好きな遊びで一緒に遊ぶ)など、行事がいつも行きたくなくて仕方ありません
毎月行事予定の紙を幼稚園から貰う度に、行事がある日の事を毎日考え
てしまいます
元々いろんな事を考えすぎると頭痛・吐き気に襲われます
親子活動はまだ自由に遊べるし誰に気を使う事もなくて、今後も参加できそうなんですが、なんか自分の外見の見た目にもよらず、社交的じゃない性格で、団体行動みたいなのも苦手で
なので今まで行事はほとんど参加してません
こうゆう事をしてると、小学校になった時に陰口言われるかもしれないしでどうすればイィのか困ってます
子供には可哀想だけど稚園を辞めようか、それとも先生に相談しようか考えてます。
私の父親は厳しい人なんで、雨で休んだり幼稚園に通わせないなんて激怒だと思うので、幼稚園を辞める事もできません
甘い考えなのは承知です、性格じょうどうしても行事が苦痛で、辞めたいぐらいすごく悩んでしまうので、何かアドバイスや相談に乗って頂けませんか
宜しくお願いしますm(_ _)m
2 無名さん
私も地域の行事などが本当苦痛なので気持ちわかりますよ
まだ幼稚園は通ってないのでわかりませんが親達との関係が面倒ですよね
参加しないと子供がかわいそうですしね
やっぱり幼稚園の先生に相談するのが1番だと思います。先生はいろんな保護者を見てると思うので理解もしてくれるしアドバイスくれると思います
遠足や親子活動だけは参加する、とかでもいいと思いますよ
やっぱり幼稚園の先生に相談するのが1番だと思います。先生はいろんな保護者を見てると思うので理解もしてくれるしアドバイスくれると思います
遠足や親子活動だけは参加する、とかでもいいと思いますよ
3 無名さん
私も行事参加は苦手です。学生時代から人付き合いが得意ではなかったので。
ですが、流石に周りの子はママが参加してウチだけ参加しないのはいくらなんでも子供が可哀想ですよね。無頓着というか、あまり周りを気にしないようにするのがいいんじゃないでしょうか?上手くやっていこう、良く思われたいと執拗に思えば思うほど苦痛になると思います。自分が思うほど、周りは見ていませんし、上辺だけのお付き合いの人も沢山います。面倒なら、その場だけ取り繕っておけばいいんじゃないでしょうか?
ですが、流石に周りの子はママが参加してウチだけ参加しないのはいくらなんでも子供が可哀想ですよね。無頓着というか、あまり周りを気にしないようにするのがいいんじゃないでしょうか?上手くやっていこう、良く思われたいと執拗に思えば思うほど苦痛になると思います。自分が思うほど、周りは見ていませんし、上辺だけのお付き合いの人も沢山います。面倒なら、その場だけ取り繕っておけばいいんじゃないでしょうか?
4 ぬし
みなさん、ご意見有り難うございますm(_ _)m
ちなみに私は24歳で、人見知りするタイプではないんですが、周りのママさんはごく普通の見た目で、30前後かそれ以上の方ばかりで、見た目からして他のママさんと全然違うし浮いてます
嫌みを言ったりなどする人もいなく、イイ方ばかりなんですが、やっぱり年の差がありすぎ・タイプも違うで、しゃべりずらいです
まだ仲のイイママさんが居たらマシなのかもですが…。
一人いる事はいるんですが、私は1年だけで通わせてて、相手は2年なので、周りに仲のイイ方いますしね
運動会・参観日・遠足など他のママさんと関わらなくてもイイ行事は苦ではないんですが、他のママさんと一緒に行動するような行事はかなり気使いますし話しも合わないだろうし…。
でも、行事をドタキャンすればきっと、『面倒だから来ないのかな?』とか確実思われるし、『ダメな親だな』と思われてますよね
まだまだこの先、行事
はこまめにあるので、かなり困ってます
先生に相談しようとも思いましたが、考え甘いし聞きずらくて
行事の時に欠席ばかりじゃ、休んでる理由が見え見えだし…ホントに幼稚園を辞めたいです


ちなみに私は24歳で、人見知りするタイプではないんですが、周りのママさんはごく普通の見た目で、30前後かそれ以上の方ばかりで、見た目からして他のママさんと全然違うし浮いてます
嫌みを言ったりなどする人もいなく、イイ方ばかりなんですが、やっぱり年の差がありすぎ・タイプも違うで、しゃべりずらいです
まだ仲のイイママさんが居たらマシなのかもですが…。
一人いる事はいるんですが、私は1年だけで通わせてて、相手は2年なので、周りに仲のイイ方いますしね
運動会・参観日・遠足など他のママさんと関わらなくてもイイ行事は苦ではないんですが、他のママさんと一緒に行動するような行事はかなり気使いますし話しも合わないだろうし…。
でも、行事をドタキャンすればきっと、『面倒だから来ないのかな?』とか確実思われるし、『ダメな親だな』と思われてますよね
まだまだこの先、行事
はこまめにあるので、かなり困ってます
先生に相談しようとも思いましたが、考え甘いし聞きずらくて
行事の時に欠席ばかりじゃ、休んでる理由が見え見えだし…ホントに幼稚園を辞めたいです
5 あ
主さんの気持ちよく分かります
私も主さんと歳も一緒です
行事とか嫌なのバチ当たったせいか役員にまでなってしまってます

話す人いなくても私ゎ開き直って一人で行動してますよ(笑)いつまでも付き合う仲ぢゃないしね
子供のためを思ったらやらなければならないことです
頑張って下さい
私も主さんと歳も一緒です
話す人いなくても私ゎ開き直って一人で行動してますよ(笑)いつまでも付き合う仲ぢゃないしね
子供のためを思ったらやらなければならないことです