1 きらきら

年末年始に

義弟一家が二組、寝泊りしていく。次男一家は12/29から一週間くらい。菓子折り一つで、飲み食いして土産付き。あいつら、何とも思わないんだろうか?
46
世間では《お金ください》って言う行為を『お金を無心する』と言います。ホテルやお店、目に見えたサービスを供給してくれる所とは違いますからね。まして最初の方で、遊びに来た親戚に《お金ください》とはっきりおっしゃった方、極めて常識外、非常識以外の何者でもありませんね。
年末年始でお金がかかるのはどこの家庭でも同じ。遊びに来る方も交通費等いろいろ掛かりますよね。休養しに来てくれるお客さんを暖かく出迎えれる、心の暖かいお嫁さんになってもらいたいです。
47 46さんへ
お金下さいって言ったものです… はっきり言ってよかったと思ってますよ 田舎から遊びに来るのにいつも悪いと思ってたみたいです…(お嫁さんの方が…)年4回位きてるので…今年からは少しだけもらってます。私の方に子供が生まれたから…二人の時とはちがうので…
48 悩む嫁
でも〜あたしは旦那の実家に行く側ですが、お金渡すなんてシタ事ありません。非常識でしょうか?確かにご飯とかあたしたちの分もお金掛かるかもしれないけど、あたしたちもお土産代・交通費などけっこうかかるんですよ。なんかお金出すのが常識・・みたいに言われるとどうしたらいいのかわからなくなります。
49 40
人の事なんていおうが勝手だけどお前呼ばわりされる筋合いはないんだよ!
50 47さんへ
あなたがはっきり言うことがおかしいって思う。旦那に気持ちを伝えて、旦那から兄弟や親に直接伝えるのなら問題ないけどあなたが言ったらみんなびっくりするって
言って良かったと思うのはあなただけ。家族は恥さらしだと思うよ。旦那も怒ってたんでしょ?言い方の問題だって言ってるのがまだわかんないの?
51 無名さん
ぁたしも主とかぁ47とかあと40とかって頭ぉかしぃと思う(^O^)/絶対常識ない奴らだゥなんか結婚とかすごぉく勘違いしてるタイプョ(>_<)よく結婚できたねf^_^;てか結婚できてよかったね旦那様や旦那様の親族はかわいそぉだけどね〜p(^^)q
52 無名さん
↑40ではなく43でしたm(__)m
53 無名さん
うちの場合は誰も頼んできてくれって言ってないんだしサービスはしないってかんじで逆に出前とかごちになってる(^^;)それがいやならこなけりゃいいじゃん!旦那もその親もこんな嫁もらって最悪だろうなぁ(^^;)
54 48番さんへ
私も旦那の実家に行く立場だけど、お金は渡さないよ。その代わり、自宅に帰ってきたらすぐに「今着きました。いろいろありがとうございました」とか必ず電話したり、旦那の実家で撮った写真焼き増ししてすぐ送ったり、フォロー大事にしてるよ(^人^)