1

トイレトレーニング☆

始めまして。私は8ヶ月の息子のママです。今日育児本を読んでたら、`おまる'の写真が載っていてコメントに「5〜6ヶ月頃からのトイレトレーニングに。」って書いてあったんですよ☆そこで気になったのですが、皆さんのお子様はトイレトレーニングはいつ頃、どんな風に始めましたか??
48 初レス
ゆうかさんへ。もっと柔軟性を持って耳を傾ければいいんじゃないかな?情報交換の場と思うならこそ、良い事は取り入れようくらいに考えてみては!10人居たら10通りの育児がある。ゆうかさん含、皆、子を持つ親ですよ。批判があっても、それは一つの意見。ですからね!
49 ゅぅか
みなさんぁりがと奠嚮セい方ってかなり大事だと思うんですょやっぱり低能とかは使うべきではないと思うんです低能以外は聞き流せる位ぢゃないといけないなぁと思うのですが、やっぱり低能とかゆわれた方は必ず嫌な気分になるのわかるし…流せるほど大人にならないと…良い事は取り入れたいと思いますでも私の場合なんの問題もなくオムツがとれたし、子供も私も今は満足しているので「それはそれでいいやんゥ」と思ってくれるといいんですがャ話を戻すとやっぱり1歳でオムツをとるのはダメなんでしょうかィほんとはどっちなんでしょうねィ
50 ゅぅか
どっちでもいいやんと思うんですが、なんか意地になってきます捧ャ明日助産婦さんに聞いてみます鵁たぶんどっちでも…ってゆうと思うのですが
51
だから寝てるときにまで意地になってするものなのィたぶん寝てる子におしっこさせる人っていないと思いますけど…子供が夜中頻繁におしっこのために目を覚ますなら睡眠障害の恐れも考えられるって言ったんですよァだけど話聞いたら自分が起きて寝てる子にわざわざおしっこさせてるって言うからそこまでする必要はないとカキしたまでですよァムキになって《気分悪いからこれ以上ゆわないでください》なんて言ってるから幼稚だなぁって思いますもん。何年って育児に関わって何百人ものママや子供に関わりましたけどそういうトレーニングは初めてですァ
52 無名さん
↑の方へ あなたは婚姻届についてのスレでいきなり虐待についてレスされた方ですか?
53 48初レス
「どちらでもいい」と思います。私は大雑把な性格なので転んであんよ、おねしょでトイレと言う感じで、失敗から覚えてくれれば良いと思ってます。助産婦や医師等知識はベテランサンだと思いますがなんだかんだ言っても時期を見極めるのも決断を下すのも親。一歳でも二歳でも子のペースでオムツが取れれば良いと思います。ところで、夏さんのお子さん、紙パンツに変わったんですよね?一歩前進(^-^) おめでとぅ!
54 無名さん
51↑さんはいつも偉そうにいわれてますね?何百人もの親子にかかわるような仕事されてるのに、この様な場所でそんな言い方するなんて…もっと大らかに話されてはどうでしょう?
55
53さん、ありがとうございます☆息子も息子なりに小柄ながら成長していってるようです☆やっぱりパンツ型オムツは替えやすくていいですね。これからも息子の成長に合わせて少しずつステップを踏んで行こうと思います。皆さんも楽しい育児ライフを送っていけるといいですね。たくさんのレスありがとうございました!
56 ぁー
二歳三ヵ月の女の子のママです。これからトイレトレーニングしようと思ってます。去年の夏に試みたんですが全敗したまま冬を迎え一旦中止。最近オシッコしたら「チッコッター」ウンチしたら「クサイクサイヤヨー」と教えてくれるのでオムツはずれも近くなったと思ってます。友達が保母さんやってて2、3才の子供達の担任なんですが昔は二歳前にはずれる子が多かったけど今ははずれる年令が遅いと。保育園でトイレトレーニングするからと言ってママが面倒くさがってお家ではトレーニングさせない傾向があるらしいですよ。でもやっぱ大事なのは子供のタイミングと思う。うちはうちのペースで頑張ります。