1 あゆ
初節句
初節句の雛人形って、嫁の実家が買ってあげるの?それとも結婚してるんだから旦那の実家が買うの?ちなみに私の旦那の妹の赤ちゃんは女の子だったんだけど、相手の親ではなく、実家(自分の親)が雛人形買ってました。教えて下さい。
11 無名さん
私も実家に…まだ飾ってないですが。雛人形は厄除けらしいので本当は一人に一つと母が言ってました。姉妹の時は長女だけ…?次女だった私のは?と思ったりして。
12 無名さん
私は代々お母さんのお雛さまを娘に送ると聞き今、飾ってますよ武フは花嫁さんが嫁ぐ時に自分のを持って行ったらしいのですがやっぱ新しいの買わなくちゃ駄目なんですか??当たり前って言ってる人もいるし…ゥ何が基準??分からないね・地方によっても違うみたいだしね。なんか新しいのが当たり前ゥって言い切られちゃうとえっゥ本当はどうなの?って不安になってきた〜ォ
13 無名さん
雛人形はその子の厄をかわりに受けてくれるそうです。雛流しっていって厄を人形に込めて流す習慣もある所もあるみたいですし。ですので、基本的には「その子」の厄だけを受けるので、新しく買ったほうが良いと聞きましたし、私もそう思います。
14 無名さん
テレビでも新しく買うのがいいって言ってたよ。去年だけどね
15 無名さん
前にテレビで何代も受け継いでるお雛さまみたよ浮スしか100年か位だったと思うんだけど…
16 無名さん
やっぱり地方やその家によって違うんじゃないですかね?厄除けとかあるみたいだけど…3姉妹の私なんかはみんなのお雛様として飾ってました(私が産まれたときに買ったそうですが)友達は親のを受け継いだそうですがそうゆうの素敵だと思います舞縺X受け継がれるお雛様って実際よく聞きます。
17 無名さん
人形屋さんの戦略もはいっていたりして…受け継がれるだけだと買う人減るから
18 無名さん
人形屋さんの戦略もはいっていたりして…受け継がれるだけだと買う人減るから。
19 無名さん
↑言えてる!私もそんな気がした。私んち大家族だけど弟夫婦の娘やら私の娘やら1人1人買ってたらお雛様だらけになっちゃうよャ私んちは旦那の母のを飾ってます。あるのに新しく買うともう1つのお雛様が勿体ないです。…と言うと厄除けが…と言われそうですが私は厄除けのためにお雛様を出してないので気にしてませんォ子供たちが喜べばそれでいいやと思って出してます!