1 りん

養育費

離婚、未婚の方でちゃんと養育費を貰っていますか?
40 13、14
いろいろ地域や人によって違うみたいですねo(^-^)o認知は実子になりますが「いついつどこで誰の子を認知」と記載され、「長男」「長女」ではなく「子」と記載されます。入籍した後に産まれた子と未入籍で産まれた子は記載が違います(その後入籍した場合の記載はわかりませんが)。ガタガタいろいろ言ってしまいましたが、あたしも母子家庭で育ち生活保護を受ける生活をしたり、自分の子供の事で認知にするか籍をいれるかで臨月までかなり悩んだので、りんさんの事他人事だと思えず何回もカキコしてしまいましたf^_^;色々ハードルはあるみたいですが、
41 13、14
元気なベビーちゃん産んでください(^O^)/
42 りん
本当ですか13、14さんは籍入れたのですか?籍を入れるか悩むような状況…苦しかったでしょなんでこんなに悩まないといけないのーって、もしよければ教えてください
43 無名さん
子供の戸籍は今は親が未婚でも籍が入っていても、子ですよ!未婚の方が増えたので全部統一したんですよ☆認知をするかしないかで違うのは、養育費などをもらう時にその権利が発生するかしないかの問題になるので、養育費が欲しいなら認知は必ず必要ですよ!籍を入れない場合ですけど。
44 りん
本当ですか 教えていただいてありがとうございます 認知は絶対にしてもらいます。でも現実は思い通りにいきませんどうやって稼いだのかお金を持ってきました一緒に住まないといけない状況になりそうです顔もみたくないのに…
45 無名さん
約束してみれば?ちゃんと就職をして安定した収入をとってきて、ちゃんと夫&父親になれるまで別居をする。って言ってみたらいいんじゃないかな?
46 りん
籍を入れずにですか?私もそれを考えましたやっぱり安定した収入がない限り借りても、お金の事でイライラしたくありませんよね親の悲しむ顔見たくないしなぁ…
47 無名さん
親もですけど、一番は自分と子供の為ですよ!
48 りん
悩みすぎて何が子供の為なのか見失ってしまいました結局自分の為のような気がして彼は結婚する意志はあるのに私が意志がないから、子供に父親が居ない子にしてしまうなんて…。でも逃げてばかりではダメだと思って子供の為に頑張って結婚しようかと考える事も…。