1 無名さん

暴力

私は主人から暴力を振るわれます。今日もケンカをして暴力を振るわれました。顔を殴られると割れそうなぐらい頭が痛いし、出血が止まりません…。しかも一歳半になる子供の前でです。子供は恐がって泣きじゃくってます。今は、疲れて眠ってます。子供の前で大声出したり、殴ったりするのはやめてってゆっても聞いてくれません…。原因はお互いにあり、考え・価値観の違いからです…。悲しいです。つらいです。どうしたらいいのかわかりません。涙が止まりません…。誰かに聞いてもらいたくてメールしました。子育て以外の話ですみません。
15
私の両親は、私が五歳弟が三歳の時に父のDVが原因で離婚しました。私はそのころの怖い父の記憶があります。弟は全く覚えていないらしいのですが、最近弟がだんだん父に似てきました。結婚はまだしていませんが、彼女に対して暴力を振っているみたいでこの間私と母に彼女から相談されました。私と母はその辛さを一番知っているので弟に泣きながら訴えましたが弟は全く聞こうとしませんでした。きっと覚えていなくても心のどこかに父がいるんでしょうね。父とそっくりだと言っても俺はあんなじゃないと否定します。幼い頃の覚えていない記憶でも↓
16
続き→こんな風に大人になってから現れるなんてと母は嘆いていました。トラウマとは少し違いますが、小さい頃の記憶って大切だと思います。自分と子供のこと大切なら早く離婚するべきだと思います。生活は大変だと思いますが楽しい思いでは作れると思います。シングルのママなんて沢山いるし主さんにもできるはず。今はシングルの人に対しての偏見持っている人も少ないしね!がんばって下さい!!
17
私も子供いる前で暴力振るわれた事何度もあります。旦那の家は祖父の代から妻に対しての暴力が続いていると聞きました。殴られた時の心の傷は深いです。私の子供の為にも離婚しようと決心し旦那に話をしたところです。旦那自身よく考えたいらしく、今は返事待ちです!
18
私は前にもお話したように両親の仲はあまりよくありませんでした。ある程度年を重ねた頃なんですが(中学生)母親から離婚話をもちかけられました。どっちについていくといわれても答えが出ませんでした。私は両親のケンカは大嫌いでしたが私にはとても優しい父も母どちらも大好きだったので、どっちかを選ぶという事が出来ませんでした。だから長い間説得し離婚をとどまってもらいました。主人が子供にも手をあげる様な人なら、自分がこのような経験をしていても離婚する事が子供にとって一番の選択と思い、迷わず離婚すると思います。
19 主→続き
でもそうじゃないから答えが出せないでいます。主人は子供といつもいっぱい遊んでくれて、子供からはパパの事が大好きってゆうのがいつも伝わってきます。そんな子供から大好きなパパを奪ってよいのかと…。でも、必ずしも自分の子供も大きくなって中学生の私と同じ気持ちって事はないかもしれませんよね…。10番さんのようにどんなけ可愛がってもらっても憎しみしか残らないって事もあるんですもね…。でも、みなさんの中でも同じ様な事で悩んでる方もいらっしゃるんですね。こんな言い方は正しいのかは分かりませんが、とても心強くなりました!
20 みか
私は今二人の子供がいますが、夫婦間がうまくいかず毎日喧嘩をする感じになってしまいました。殴られはしなかったけどある時喧嘩をしている所を子供に見られたんです。まだ当時二歳だった子が「ママをイジメルパパはいらない」って言って私を抱き締めてくれたんです。嬉しかった反面私の時と同じ気持ちにさせてしまった事に後悔しました。そんな気持ちを本当に他の人や子供に味合って欲しくないです。
21 ヒロっ子
絶対に離婚した方がィィと私は思います。私の義理父だった人も酒乱で毎晩の様に暴力を振るう人でした。私がH歳の頃からズット続き今ではそれがトラウマになり男の人が恐くてたまりません。お子さんの為にも離婚をされた方が、、、。子供の頃に付いた心の傷は絶対に取れませんよ!貴女の体や精神面も心配です両親に一度、勇気を出して相談してみてはいかがですか。
22 無名さん
私は母子家庭で育ったので夫婦喧嘩のつらさとゆうものはよくわからないのですが,お父さんがいないから辛いとゆう思いは一度もしませんでしたよ。私と妹,母の三人で裕福ではなかったけど,それなりに楽しく生活してました。今は母にとても感謝しています。親はなくとも子は育つ…たとえ子供さんは暴力をうけてなくてもすごく傷ついていると思います。子供さんが大事なら離婚をした方がよいかと…私の職場の人(36歳,女)も離婚しました。今そのひとのお子さんが17ですが離婚するならもっと早くしてほしかった…夜中にお父さんとお母さんの喧嘩の声で
23 無名さん
うなされて目が覚めると言っていたそうですうまいこと言えないけど主さんも頑張って