1 無名さん
旦那の家族
やたらと旦那を頼ってきます。結婚前から仲良し家族でしたが、仲良よしってゆうより、息子に依存しまくりの両親でした。妊娠がきっかけで結婚して、子供も生まれましたがいまだにその関係がかわりません。旦那の親は車をもってなく、休みの度に私たちに車を貸してくれと催促してきます。ガソリン満タンで貸して、すっからかんでかえってきたこともあります。うちだって親子3人で生活するのがいっぱいっぱいなのに、義母の誕生日には靴をおねだりされたり・・・。私へのフォローもなく、ほんとうんざりです。親に頼る気はないから、そっちも頼らないでくれ!ってかんじです。それが原因でけんかも絶えません。旦那になんていえばもめずに解決できますか?アドバイスください。
12 無名さん
アタシも同じく〜最近とにかくあの親から生まれてきたのかと思うと旦那の事も気持ち悪くなってきた(>_<)
13 無名さん
うちの場合は姑ははっきりしてて凄くイイ人なんだけど、自分の子供には甘いらしくて、旦那とその兄弟がだらしなくて嫌!!なんなの?!って感じ!
姑の育て方が甘すぎたんだろうな〜!イイ人なんだけど。。。
姑の育て方が甘すぎたんだろうな〜!イイ人なんだけど。。。
14 ★臨月のママです
うちも9さんみたいです
私も旦那も今年21で、去年デキ婚しました
まだ未熟だし自分達の事もしっかりできないのにダメと猛反対されましたが、旦那の
に自立できるようになるまで同居するという条件で籍を入れることができました
だから、四月から旦那の両親には月3万の食費のみで面倒みてもらってて、あとはかなり甘えてますが義母が働いてる事もあって、洗濯、片付け、そうじ等は私がやって、食事の準備等は教えてもらいながら二人でやってます
けど、所詮元は他人だし、掃除の仕方一つでもウチとは違うし、何しろかなり酒飲みの家族なので夕飯も
15 ★臨月のママです 続き
全然違います
私はこの二ヵ月色々考えながら頑張ってやってきたつもりでしたが、私が臨月になって実家に帰ったら旦那が義母に色々いわれたみたいで
私にも至らない点がいくつかあるのはわかってたけど、ソコを指摘されてかなりへこみました
義父母ももちろん気を使ってくれてるし、はっきりしてるから、けして嫌な人じゃないけど
ウチは母子家庭女姉妹で、義父にもまだ慣れなくトイレ、脱衣所も常に気を使うし …部屋がリビングの隣だから新婚なのに旦那ともラブラブする事ができなくてストレスもたまります
しかも里帰りで産後一ヵ月実家の予定なんですが、
16 ★臨月のママです 続き
ウチは猫がいるからとか、私がベビが産まれてからこそちゃんと(家事、育児等の両立)できるようにとかいう理由で旦那の家にすぐ帰らせた方が…とか旦那が言われたみたいで
最悪です…なんの為の里帰り出産なのかわからないし、心配なのはわかるけどウチの母だってベビと少しでも居たいと思うし
でも、その話をされたら私も母も納得せざる終えない(面倒みてもらってるからわがままは言えないので
)産まれたらもっと気を遣いそうで
旦那がフォローしてくれれば良いけど、期待できないし
長々愚痴ってしまってすいません
誰にも相談できなかったので
17 無名さん
若い旦那はほとんど母親のいいなりだよ
フォローなんて考えない方がいーね
フォローなんて考えない方がいーね
18 2歳児のママ
そうかな?うちの旦那は21だけど言いなりじゃないよ?たいてい私の味方してくれるよ!!その家によってじゃないかなぁ?
19 臨月ママさんへ
産後くらいは落ち着ける実家で休みながら育児させてくださいって言えば?
同居だとそれだけでストレスたまっちゃうもんね。
無理すると本当に一生体に響いたりするよ。腰とか!
落ち着いたらしっかり家事と育児頑張りますって伝えたら分かってくれるんじゃないかな?
旦那がフォローしてくれないなら自分で意思をはっきり伝えるしか無いよね!
はっきりと自分の意見を言わないと姑さんも「流されやすくてしっかりしてない」って思っちゃうんじゃない?
同居だとそれだけでストレスたまっちゃうもんね。
無理すると本当に一生体に響いたりするよ。腰とか!
落ち着いたらしっかり家事と育児頑張りますって伝えたら分かってくれるんじゃないかな?
旦那がフォローしてくれないなら自分で意思をはっきり伝えるしか無いよね!
はっきりと自分の意見を言わないと姑さんも「流されやすくてしっかりしてない」って思っちゃうんじゃない?
20 臨月ママさんへ
よく、「私は産後すぐに家事もやっていたのに」とか言う姑さんいるけど、頼れる家がある人は頼った方がイイよ。