1 無名さん
早生まれ
今年の3月31日に女の子を出産しました。誕生日をずらす案もでてたんですが、本当の誕生日のままにしたほうがいいと思ってそのままの日付で出生届をだしました。あとから会う人会う人に早生まれはかわいそうといわれつづけ、子供のことを考えたら一つしたの学年にしてあげたほうがよかったのかなと思ってきました。早生まれのお子さんをお持ちの方、ご意見ください。
2 なみ
私自身が3月30日の早生まれです。確かに幼稚園くらいは小さくて背の順は前でしたが、小学になると普通でしたよ?勉強も同じで大丈夫でしたよ?私が子供産むとき3月予定だったので、母にも言われましたが5才くらいまでは他の子と違いはあるけどそれ以降はあまり違わないそうですよ!あまり心配しないでもいいと思いますよ?
3 無名さん
私自身、早生まれですが、年とってくると「早生まれでよかったぁ」と思うよ。みんなより年取るの遅いからね。
女の子の3月生まれっていいじゃん。わたしは2月、うちの子10月だけど、3月ってあこがれる。
女の子の3月生まれっていいじゃん。わたしは2月、うちの子10月だけど、3月ってあこがれる。
4 無名さん
うちは1400gで5月に出産しました。 1年近く遅く生まれた子とほとんど変わりません。 早生まれでもあまり関係ないですよ(^^) ちなみに今1歳1ヶ月です。
5 主
たくさんレスありがとうございます。私も3月生まれの女の子のことをいいな〜と思ったことあったので、予定日は4月3日だったんですが、3月中にうまれないかな〜って思ってたんです。でもあまりにもかわいそうかわいそうの連発だったんで自分の勝手で子供にかわいそうな思いをさせてしまうんじゃないかと不安になってました。保育園や幼稚園の運動会のかけっこでは一番にはなれないんでしょうね。複雑・・・。でもみなさんの意見をきいて少し自信がもてました。2さんはお誕生日会とかどうやってましたか?春休みに入ってるからお友達とかよびにくくありませんでしたか?
6 リィ
うちは
/
生まれで今年、年中さんになりました
確かに背の順は一番前だしおしゃべりもまだ
上手ではないけどそれなりに園ではお友達と仲良くできるし特に早生れを気にしてません
上の方が言うように大人になったら誕生日が遅くて良いですよ
7 みぃ
私の子供は2月生まれと3月生まれで今妊娠中の子は予定日1月だよ!うちも最初は早生まれで可哀想って思ってたけど二人共発達は早くて二才前には大人相手にペラペラお喋りしてたから、早生まれだから発達遅いっていうのは必ずしもそうだとは限らないみたいよ?
8 無名さん
私は自分自身が3月下旬の早生れ。やっぱり4月生まれの子とは約1年も違うし、幼稚園とかではどうしても運動面とかで追い付かない所あるよ。
「早生れの子は劣等感を持ちやすい」って言われて妙に納得した覚えあるよ。
今となっては何でもないけど、幼年期での1年違いってやっぱ大きいと思う。
「早生れの子は劣等感を持ちやすい」って言われて妙に納得した覚えあるよ。
今となっては何でもないけど、幼年期での1年違いってやっぱ大きいと思う。
9 無名さん
小学校に入る頃には生まれ月よりも個人の個性や能力が出てくるから、4月生まれでもできない子もいれば3月生まれでもできる子もいる。心配したり、かわいそうって思うのは親や1部の人だけだよ。元気で楽しくしてればそれでいいじゃない!!
10 主
親としてはどうしても心配してしまうけど、本人が楽しくやってればいいんですよね。焦って自転車の練習や運動面の練習しないようにしなきゃ。(まだまだ先のことですが)私に似れば早生れじゃなくても運動神経はよくないけど(^_^;