1 
たまに夜の仕事したくなります
なぜならマイホーム資金を貯めたいんです。でも旦那に反対されるのわかってるからしないですが…なぜそんなにマイホームにこだわるかとゆうと今同居で住んでる
が築二十何年だし、姑が途中で他界してるからもちろん舅なんか掃除しないし、嫁いできた時なんかすっっごい汚くて何回掃除したか…でも長年かかって汚くなった汚れって中々落ちないじゃないですか。もぅこんな汚い家住みたくないんです
掃除してもしても舅が汚すくせに舅は掃除しないから最近は私自身が自分達の部屋以外馬鹿らしくて掃除したくなくなりました。でもそんなわけにもいかない
10 無名さん
みんな同居で苦労してると思うけど、主の旦那さんの親は1人だよね。旦那さんからしたら大事な親が1人で暮らすのって心配だと思うよ、文句いってる他の人たちはもしこれが自分の親がそういう立場でも同じ言葉が言えますか?それにそういうってるって事は逆に旦那さんが万が一1人になって年取っていく貴方達の親に「何も残さなくていいから勝手に暮らせって感じ」って言っても怒れないよ?だって自分はそういう気持ちで相手の親に接してるんだもん。他人だから大変だし、腹も立つ事も沢山あるだろうけど、旦那の立場に立ったら同じ事が相手にも言えるのだから、もう少し思いやれればいいな、と思います。誰だって自分の親は大切でしょう?
11 主です
家事やってますよ。ちゃんと。でも舅の 嫁=家政婦 みたいな考えには正直旦那の親でも無理です。心が狭いと言われても構いません。うちらはうちらの生活があります。一緒に住んでたって所詮は他人なんです。しかもすごいケチだし… やってらんない
12 無名さん
じゃあ別れちゃえば?自分の親に旦那が一人で暮らせて言ったら主は嫌なんじゃないの?私は嫌だから他人でも旦那の親だから大事にするよ。昼間風俗いけばいいじゃん
13 無名さん
男は何にも自分でしないから…舅 いくつくらい?最近みんな若いと思うけど?
14 無名さん
でもよっぽどできた人ならわかるけど、やっぱり旦那と結婚したんであって旦那の親と家族になったわけじゃないもんね キレイ事じゃ済まない事だってあるし 世の中みんなが同居うまくいけば主さんだって悩まないよ
15 無名さん
↑主
出すぎ
出すぎ
16 無名さん
主さんの家政婦って話もわかるけど、今同居してて家賃かからなかったり助かってる面もあるのでは?うちは核家族ですが、家賃光熱費で15万かかってるから同居も頭をよぎります! 食費として5万入れたって10万浮くし
でもそれは義父母と仲良しだからだね。こっちが恐縮してしまうくらいイイ人達だから‥。
でも一応結婚前は旦那の親がどんな人か様子見ましたよ!
でも一応結婚前は旦那の親がどんな人か様子見ましたよ!
17 
私と旦那は年が離れてるから私24舅72です
18 
《旦那の家庭と結婚したわけじゃない》って逆ギレしてる人いるようですけど、少なくとも法律上は《結婚した段階で親を養う(面倒をみる)》ことになってますよ
長男の嫁、次男の嫁など環境によっては面倒みなくても良い場合もありますが、旦那さんだって成人まで親に育ててもらってるのだから子であれば誰もが親の面倒をみる義務があります。あたしはちなみに同居、うちの舅も汚いですけどいいトコもあるし…姑さんには子供みてもらってるし
いずれは自分達も姑とか舅の立場になる人間だし、自分の子供の嫁さんには面倒みてもらいたいもん…
いずれは自分達も姑とか舅の立場になる人間だし、自分の子供の嫁さんには面倒みてもらいたいもん…