1 なみママ

たたきますか?

幼稚園児男の子のママです。イライラしてる時や子供が悪いことするとすぐ癖のように一発たたいてしまいます。毎回ではないけどパッと手でてしまう時多々あります。みなさんはどうですか?
6 無名さん
叩かれて育っている子は、友達にも叩いたりすると聞いた事があります。確かに、親が叩いてたら叩いても良いと思ってしまいますよね。
7 無名さん
うちも!2才くらいまでは欲求→行動だし仕方ないし、まだわからないんだから…と我慢できましたが、今は4才。『怒られるってわかってるクセにやる』のが腹が立つ原因です 4才にもなると、欲求→思考→行動(go!or stop!)‥のはずなのに、なんでって…
8 無名さん
子育てや子供の行動は親が思ってるように出来ないもんだよ。苛々するのは子供の行動や考えを大人と一緒にしちゃったり、自然に他人の子と比べちゃったりするからだよ。子供のペースに合わせて子育てするのが一番いいよ(^^)v
9 ままたん
↑頭ではわかってるんだけどねぇでも私は一回不注意で怪我させちゃった時からあげられなくなった
10 無名さん
腹が立ったとか、カッとなったで叩くのはしつけとはいえないよ。 悪いことしたら、まずは教えてあげないと。
11 7です
私自身、殴られて育ったから、いけない事した時に殴られたからって殴られた恐怖と憎しみしか残らないのはよーくわかってるんだけど、カッとなるのは<血>なんですかねでも血のせいにしたら卑怯ですよね
毎回、すごい後悔に襲われます。今度は殴らなくても教えてやらなきゃって心に刻むのですが、繰り返してしまう自分が情けないです
12 無名さん
育つ環境大事だよ、叩いたり甘やかしすぎると大きくなって暴力ざたおこしたり犯罪者なったり。問題ある人って家庭環境問題あった人多いし。
13 無名さん
子育てってマニュアルもないしどうゆう風に育てたら良いとかそうゆう事ってないと思うんだけど。単純に、手を挙げすぎるのも甘やかしすぎるのもいけない気はするけど(>_<)私も上の3才♂は本当に悪いです。色々分かってるようで分かってないし私も日々悩んでます。本当最近は小中学生でも妙な事件も多々あるしそうゆう加害者だけには(被害者は当然)ならないように…とか思いますけどね。親の考えや今まで(今)の環境や子供の性格にもよると思うけど私は叩くのはなるべく避けて怒る時は怒る!普通の時はとことん優しく!てメリハリで教えたいとは思ってますo(^-^)o大変だし難しいですが皆さん一緒に頑張りましょう☆
14 無名さん
イライラするのはよくあるんだけど、私の場合は虐待してる自分の姿が頭にすぐ浮かんできて、怖くてよく泣いてた。それでワンクッションおけて子供は叩かないですんだけど、精神的におかしくなりそうだったよ。ほんと、子供を怒るのってむずかしいです。