1 学生
戊辰戦争で幕府側が敗れた理由
少なくとも、鳥羽伏見の段階で言えば
薩長側をはるかに人員で上回る幕軍が何故負けたのか?
徳川慶喜がDQNだったからか?
薩長側をはるかに人員で上回る幕軍が何故負けたのか?
徳川慶喜がDQNだったからか?
9 7
もってたけどすぐ朝廷側に奪われたし。しかも海でいくら強くても陸にあがらないでどうすんのさ。
10 はる
天皇は関係あると思う。旧幕府の人達は逆賊の汚名をきせられるのが嫌だった。あの頃は、尊王思想(天皇中心の世を作る)が強かったから。
11 続き
薩長を中心とする新政府軍は錦の御旗(天皇家の家紋)を掲げていた。という事は新政府軍が官軍、旧幕府軍は賊軍ということになる。そうなると大儀名分がなくなる。というのも少なからずあると思う。
12 あや
旗なんて関係ないよ。勝てば官軍。
13 ex
あくまでもそれは戦いが頻繁に起きていた時代の話。江戸末期には思想教育が盛んで、よしのぶ本人も天皇中心の国家という教育を子供の頃から受けていた
14 理由
それは幕府側は浪人を金でやとった寄せ集めだったから。武器も違うし訓練方法も劣っていた為
15 
やっぱ吉田松陰と長崎に在住していたユダヤ人のフルベッキ牧師の思想の影響と武器商人だったと言われるトーマスグラバーから武器を調達できたからじゃないかな!
16 帝
御旗があれば士気は上がる 人も集まりやすい
17 能無しどもへ
そんなの簡単だろうが。鉄砲もってる官軍に剣で斬りかかって勝てるわけねえだろ。旗とか思想とかいうのは力がある程度均衡な時にしか影響しねえよ