1 主
ダンナについて

昨日たまごクラブ
と食材(平日は
に一人なのであたしの分だけのお昼の買い溜め)をダンナと二人で近くのスーパーに歩いて買いに行ったんですが、荷物重たいのに少しも持ってくれないんです
腰痛いから持って
ってゆっても、自分の荷物ぐらい自分で持てよ!って言われちゃって
やっぱり男の人にはわかんないんですかね?
わかってほしくて、たまごクラブ
とかも読ませてるのに意味ナイ

他にも外寒いのにいつまでも連れ回されたり、夜も寝かせてくれません

皆さんのダンナさんはどうですか
あといい方法ありませんか

腰痛いから持って
わかってほしくて、たまごクラブ
他にも外寒いのにいつまでも連れ回されたり、夜も寝かせてくれません
皆さんのダンナさんはどうですか
24 無名さん
17は自分が強い人間だからそう思えたんでしょ。みんながみんな17みたいな人間じゃないんだよ。強い人もいれば弱い人もいる。自分の価値観に合わそうとするのがおかしい。
25 無名さん
17は旦那が気を遣ってくれるからあなたに気持ちの余裕出来て優しく出来るんでしょ、そうじゃない人もいるんだし決め付けてるのはあなただと思います、いろんな人がいるのだから視野を広げましょうね
26 無名さん
↑視野をひろげましょうねとゆうくらいならあなたも17サンののことも理解してあげましょう。自分ができないのなら【視野をひろげましょう】なんて言わないほうがいいよ。この世界には17さんみたいな人もいれば違う意見の人もいる。それはしょうがないことだと思う。
27 無名さん
みんなの意見で思うこと。内容がはずれてませんか?17さんを責めようみたいになってると思います。確かにいろんな人がいるんだから、わざわざ対抗しなくてもって感じました。
自分が選んだご主人ですもの。お互いが優しく接するのは、必要なことだと思います。理想ですよね。主さんもご主人にきちんと話してみては?
自分が選んだご主人ですもの。お互いが優しく接するのは、必要なことだと思います。理想ですよね。主さんもご主人にきちんと話してみては?
28 無名さん
ウチの主人も妊婦だからって気を遣ってくれません↓私は主人に対して思いやってるつもりですけど。そういう人って(主人がそうなんですが)話し合っても逆ギレして解決しないような気がします。私も何回か話し合っても無駄だったので、今は主人に何かしてもらおうと思うのをやめました。
29 無名さん
やはりまだ自覚のないパパもいるでしょうからね
30 無名さん
親になるとかそういう以前に身勝手な人が増えてるんだよ。そういう人には何を言っても無駄だし、期待するだけ損。
31 無名さん
男の人は自分のお腹に赤ちゃんがいるわけじゃないしつわりとか辛い思いしないから分からないんですよ。うちの旦那も多少は気使ってくれますがやっぱりつわりの苦しみなど分からないのでたまに無理を言ってくることがあります。人それぞれですよね。
32 無名さん
家庭環境の関係あるぞ〜。うちの旦那の家見てたらよ〜く分かる。ああ、これ見て育ったんなら気遣えないの当然だわって。もう開き直り。