1 主
不規則な生活
私は今妊娠6ヵ月なんですが、ダンナの帰りが夜遅い仕事なので、寝るのが夜中2時〜3時になってしまぃ、朝8時に起きてお弁当など作って昼10時くらいから2時まで寝て…の生活です
これって妊娠中に規則正しくないけど影響とかはあるんですかね
規則正しい生活をしろって言うのは難しいですょね
みなさんちゃんと考えて生活されてるんですかね?
11 無名さん
抱き癖ついて大変そうな親何人もいたけどね。抱っこしてあげないと泣き止まなくておろすと泣き初めて。あたしの病院は親によって母乳か、ミルクかきめますよ。母乳がでなかったら混合だし。B型肝炎があれば完全ミルクだし。あたしの病院は夜中の授乳は新生児室にいるときだけです。てかなんでムキになってんだろ。ちょっとウケましたw
12 無名さん
だったらそうゆう病院選べばぃぃ話だしぃ。あたしの病院はって。病院でもやり方違うし!比べてもしょうがないし。バカじゃないの。
13 無名さん
あたしは2人子供を産み引っ越しの為、病院が2人共違ったんですが上の子の時は夜中は見てくれて下の子は同室でした!!
感想から言えば完全同室はきつかったかなι夜中の授乳はうちに帰ればやらない訳にはいかないので入院中位は…と思いましたね。母乳出なくてミルクだったですしね♪
主さんも今はあんまり気にせず楽に自分がリラックス出来る様毎日過ごせばOKだと思いますよ★それが赤ちゃんにもいいかと思います^^
感想から言えば完全同室はきつかったかなι夜中の授乳はうちに帰ればやらない訳にはいかないので入院中位は…と思いましたね。母乳出なくてミルクだったですしね♪
主さんも今はあんまり気にせず楽に自分がリラックス出来る様毎日過ごせばOKだと思いますよ★それが赤ちゃんにもいいかと思います^^
14 あけみ
見てて思ったんだけどそうやって夜中の母乳が大切だの抱き癖がつくなんておかしいとか形式にはめてる人程リラックスして育児出来ないんじゃない?だから言い方もキツイし。
子供も十人十色だけどお医者さんだって十人十色!あなたがとやかく言う事じゃないと思うよ★
ちなみに私は完全同室は反対かな。夜中慣れるためだよ!って看護婦さんに言われたけど産んだ初日興奮して寝れなかったから2日目〜の同室はきつかったな〜
子供も十人十色だけどお医者さんだって十人十色!あなたがとやかく言う事じゃないと思うよ★
ちなみに私は完全同室は反対かな。夜中慣れるためだよ!って看護婦さんに言われたけど産んだ初日興奮して寝れなかったから2日目〜の同室はきつかったな〜
15 無名さん
まぁ。抱き癖なんてないけどね。
16 無名さん
私は1人目は希望でしたが2日目から同室にしてもらいました。時間きっちりではなくおっぱいが張ってきた時に授乳が出来たし、自宅に帰ってからとまどう事も少なかったように感じます。
母乳かミルクかは個人の自由ですし、どちらがいいとは言えませんが(母乳が出なくて悩んでる人もいますし)。ただ抱き癖に関しては今時抱き癖がつくなんて言う人がいることに驚きました。
母乳かミルクかは個人の自由ですし、どちらがいいとは言えませんが(母乳が出なくて悩んでる人もいますし)。ただ抱き癖に関しては今時抱き癖がつくなんて言う人がいることに驚きました。
17 主です
みなさんコメントありがとぉござぃますm(__)m初めての出産だから、同室とか悩みがあるなんて知りませんでした…今は早く赤ちゃんに会いたい
とかまだツワリみたいなのがあるから早く産まれて欲しいしか考えないけど、産まれたら産まれたで大変なんですよね
でもすごく楽しみです
今は赤ちゃんと自分の為に無理をせず頑張りたぃです
18 無名さん
私は子供二人いて二人共産まれた次の日から母子同室でした。それが賛成反対とか言うよりも、私は確かに疲れはするけど、母子同室で良かったです。 今までお腹で守ってきて、体の中にいた子が外に出て来て、何時間も離れるのは淋しいし、子供だって初めての世界で淋しかったり心細かったり、不安だろうし、泣いても抱っこしてもらえない事もあってかわいそうだから。(食事の時は預ける事になってて、泣いてても抱っこしてもらえてない時があったので…) 抱き癖については、そんな言葉はない!って聞くし、私もないと思うけど、仮に抱き癖って言葉があったとしても、抱っこして泣き止むなら抱いてあげたらいいと思うし、母親の抱っこが気持ちいいし、してもらいたい!って子供が思う事はいい事じゃないですか? 14さんの言う通り意見は十人十色ですが、形式にはめてリラックスして育児が出来てないんじゃない?は余計な気が…。 抱き癖云々の意見だって十人十色で、それぞれの育て方や子供との信頼関係の作り方がある訳で。 主さん!確かに産まれてから大変ですが、子供はかわいいですよ!それでも産まれた子供の為に我慢しなきゃいけない事も少しは出てくると思います。だから今は時間を自分の為に有意義に使ったらいいと思いますよ!
19 無名さん
あげ