1 無名さん

ミルク・母乳混合→母乳のみ

混合から母乳育児になりたいのですが、方法がわかりません。アドバイスお願いします。ちなみに母乳を飲んだ後ミルク80ミリリットル飲ませて4時間おきです。間隔が少し長い気がします。
12 無名さん
こんにちは2児のママで私は2人とも母乳のみで育てましたうちも上の子が赤ちゃんの頃 母乳だけで足りてるのかとかすごく不安でしたそれに飲みながらすぐ寝るしそんなときは搾乳してましたよそうすると自分のおっぱいが大体どのくらい出てるのかわかるし《飲んだ量はわかりませんが》搾ってでも出すことによって分泌もよくなるし 搾った物は冷蔵庫で半日〜24時間 冷凍庫だと一か月くらい《少し違うかも》もちますから便利です母乳で育ったせいかうちの子はすごく健康で元気に育ってます経済的にも助かるので主さん 頑張ってください
13 無名さん
私は入院中、病院で乳が張り寝れない位痛かったので搾乳しました。次の日に看護婦さんに言ったところ搾乳はなるべく避けた方がよいと言われました! 自分で絞ると母乳線を痛めるため、二人目の子供から母乳が出なくなる人もいるから、今のベビ一人だけなら搾乳いくらでもすればよいが今後、まだ二人、三人って産むのなら辞めた方がいいと言われました。搾乳するならベビを起こしてでも吸ってもらう方がいいよと教わりました!
14
12・13さんありがとうございます。母乳に関しては様々な説があって私もどれが正しいのかわかりません。搾乳は搾乳器を使わない様に、とは言われました。本には頻繁に搾乳した方が分泌よくなるとありますが、友人の産院では残乳は絞る必要なし、と言われたそうです。
15
昨日母に、頭でっかちになってない?とたしなめられました。妊娠中完全母乳で育てたいと基底部マッサージを頑張っていた分現実はとても切ないです。一番大事なのは赤ちゃんが元気に育っている事なんだけど…。市の助産師さんに、完全母乳になれるかどうかは3ヵ月入る頃かな、と言われました。2ヵ月間、諦めず赤ちゃんに吸わせて頑張ります。皆さん本当にありがとうございます。
16 J
頑張って下さいね
完母にこだわりすぎて主さんが参っちゃわないようにお母さんの精神状態は全ておっぱぃから赤ちゃんに伝わってしまいますからミルクのみでも赤ちゃんは元気に育ちますしね
応援してます
17 無名さん
話終わったのに 読んで気になったので 意見言わせてください。搾乳をしたら乳腺に良くないと書いてありますが逆ですよ。ちゃんと搾乳してないと 残りがおっぱいにたまって乳腺炎になるんですよ。産婦人科の人間から言わせてもらえれば嫌な言い方ですが乳腺炎になる方は ちゃんと搾ってないから オウチャクモノみたいに言われますよ。
18 無名さん
傷つけちゃうのは無理な搾乳や下手な搾乳をした場合じゃないですか?
正しく搾乳すればさほど問題ないのでは…?

ちゃんと搾らないと、っていうのは普段の話ですか?乳離れ時や産後すぐの事ではなくて?
飲ませてたらずっと出るけど、どれ位吸わせてたら母乳残ってないんですか?
私も母乳のみなんで気になります(>_<)
19 無名さん
私は初めの2週間くらいで搾るのやめました。赤ちゃんが飲む量とおっぱいを作る量のバランスがとれるようになると言われたからです。毎回搾っていれば飲みきれない量を毎回搾らないといけなくなりますし。乳腺炎は食生活からもきますし、妊娠中以上に食事は気をつけていましたよ。
私は飲み終わっても少し張るような感じがある時は搾ってそれ以外の時はそのままでした。
20
皆さんのアドバイス・ご意見とても有り難く思います。今お風呂上がり息子に吸ってもらい、残りを絞りました。とてもすっきりしてます。吸ってもらった後の搾乳はほとんど量がありませんが、これは通常ですか?私の場合1回の授乳で満足できないので残乳処理は積極的に行なった方が良いって事ですか?