1 まりん

内祝いしない人っているのかな?

友達が出産しましたがお金がかかるという理由で誰に何をもらっても内祝いしないっていうんです。うちは3人子供いて、3人とも内祝いしました。するのがくれた人に対しての礼儀だし子供の名前の御披露目にもなるのでしない人ってどうなんだろう?とか思っちゃう。祝い返しがほしいから言ってるんじゃなくて、普通はハンカチ一枚でもしますよねぇ?みなさんはどうですか?
20 無名さん
思う!友達の話までは、分かるけど、パンだの裸足だのってだんだん、話してる器が小さく見えてくる。
21 無名さん
うん。家庭の育ちかたそれぞれだし…お金のことはともかく、パンとか裸足とかあぐらとかさあ…それが常識ないとは思わないよ。主さん考えがちょっとズレてるね。
22 無名さん
主は常識だっていってんじゃなくてそれぞれの家庭での当たり前みたいなものが育った環境で違ってくるみたいなこと言いたいんじゃないかな?
23 無名さん
>>常識ある親でよかったって言ってるでしょ、そこが引っかかっただけ。まるでパンを丸かじりしてたり、夏裸足でいたりするだけで非常識だって言われてるみたい。その家庭、家庭では普通の事でもそれを非常識みたいに言うのはちょっとね。明らかに常識はずれな事は別として。
24
常識という言葉は適当ではなかったですね。すみません。それが当たり前普通だと思って育ったから、そうしてない子を見ると当たり前普通ができてないなと思うんですよ。22さんのおっしゃるとおりに言いたかっただけです。
25 無名さん
結構いてるもんなんですねm(__)m内祝いなかったからってどうとかってないけど一応やっぱ常識的に…そうゆう子が親なら子供も似てくるのかな?小学校4年の子がいてるんだけどお礼の言葉知らない…ありがとうもいえないの?って思ってしまいました!親は恥ずかしくて言われへんの?とかいってるけど言わすようにするの親なのでは?と…すごく小さくてささいな事だけど大事な事だし!話ずれましてすいません。
26
わかります。挨拶できない子とか、親もやっぱりしなかったり。子は親見て育ちますもんね。人んちきてお腹空いたって言い出す子もいれば勝手に物色する子もいる。勝手に家に上がってくる。うちの子はそんなふうに育てないようにしよう。
27 無名さん
ですよね!いてますよねぇー勝手に家あがったり物色したりする子!小さいうちならかわいいで済まされるけどある程度の年になったらねぇ…お邪魔しますっていえないの?って…今マタママなんですが子育ては最低限の常識を教えていきたいなぁって思ってます(^O^)
28
親が挨拶していても子は教えられなきゃ礼儀知らずのままですもんね。ちゃんと教えなきゃだめですね。私の友達のように、教えてもらっていたのか全く知らないのかどうかわかりませんがケチるとこ間違えたくないですね。