1

同居されてる方

6月に出産控えてます。産後は旦那の実家を二世帯にリフォームして(私達夫婦は2階に)住む予定です。が、そのリフォームの話しが進みません。リビング、寝室、子供部屋どうせするなら一気にリフォームしてしまいたいんです。義母は取り敢えずリビングやキッチンだけで、後々またリフォームすればいいと言います。リビングになる部屋の隣は旦那の妹の部屋です。義妹は未婚ですが家は出てます。壁を壊してリビングを広くしたいのですが、実家に部屋がなくなるのは嫌みたいです。義母も娘が可愛いから部屋は残してやってと言います。ストレスで仕方ありません。同居や二世帯で暮らしてる方どんな感じですか?
15 無名さん
でしたら主さん夫婦で、義父母に自分達がお金出すから好きにリフォームさせてと言ったらどうでしょうか?やはり家に住んだ方安上がりですよ
16
その工務店は昔ながらの職人がたきで、自分の設計などにプライドがあるからとか何とか言ってます。実際、実家を建てる時も義母の要望はあまり通らなかったとか…。義母は八方美人で人の意見を何でも聞き入れてしまいます(+_+)だからかな…↓またその工務店に頼む必要もないのに。
17 無名さん
工務店のプライドなんかしったこっちゃないね。住むのは主さん達でしょ。旦那さんに義母とおして自分たちの要望は工務店に言ってもらうべき!!
それか施工はそこでも設計別(これはコストかかるけど)・別の工務店に変える。
それでも 義母がイィ返事しないなら 『それじゃ同居できません』と主さん夫婦が考えてたマンション購入プランを話す。
(すべて息子である旦那さんから義母に言ってもらう)
これで 多分 話は好転するんじゃないかと…f(^_^;)甘いかな…
18 17
ところで工務店への依頼主はお義母さんだよね??お義父さん??
依頼主が旦那さんなら旦那さんが言えば聞くんではないかと…。
あっちなみに 依頼主は お金払う人じゃなくて工事ね依頼する人ね。
一番いいのは お金も自分たちで出して 他の業者に頼む!!だよね。
そんな変な工務店あるんだね〜( ̄д ̄;)
19 無名さん
一応、義母には要望伝えたんですが、「却下された!」の一言で終わりました…。依頼は義父の名前でしてると思いますが、権力あるのは義母です(-.-;)
 よく話しを聞くとリビングにキッチン、風呂などの水廻りが付くので実際のリビングは6畳も無いと…↓今、住んでる賃貸より狭いリビングをお金払って作りたくありません。旦那が義母に電話しリフォームは取り敢えず保留にしました。が、今更…みたいな事言われたようです。勝手に話し進めておいて(>_<)旦那も好きに出来ないなら、リフォームは辞める考えです。
20 17
ひとまず保留になって良かったですね。
リビングが6帖もないなんて…ちょっとキビシイですねΣ( ̄д ̄;)
21
何度もレスありがとうございますm(__)m
リビングが6畳無いなんて、1人暮らししてる人でも、もっと広い部屋に住んでたりしますよね(-.-;)
お金は全額出すと言いつつ、工務店にはこのぐらいの予算で…と言ってるんだと思います。そうじゃなきゃ要望が通らないのはおかしいし…。工務店が悪いみたいな言い方してるけど、工務店の人と話ししたいと言うと、いい返事は帰ってこないからf^_^;  しまいには1階に私達がすんで2階に義父母が住むと言い出しました。子供の部屋は2階に必然的になります…。
ってか交換する自体嫌です。ホントに白紙に戻したい
22 17
よくよく話を聞くと まだ工務店に発注する段階じゃないですね…まずは家族で意見・要望まとめないと。急いで工事はじまっても後で必ず『〜すれば良かった』ってことになりかねないし。
23 無名さん
そうなんです。ちゃんとした話し合いはできてなかったので、こりゃ産後は賃貸で、少し落ち着いてからだな〜って思ってました(*_*)
なのに突然、図面が完成してて、色々と却下されて、勝手に話し進んでました。旦那もビックリです。近所の〇〇サンがこの方がいいって言ってたし…とか(-.-;)私達の意見より近所のオバサンの意見かい!と、かなりストレス感じました。ってか怒るというより呆れてしまい…
同じ家で暮らすとなると、先が思いやられます。愚痴ばっかですが、他の方達はうまくやっていけてるのかな?と思って。