1 無名さん
産後の生活
今9ヶ月のマタママです。産後の事なんですが、私は里帰りができなくて生まれたら旦那と子供と3人です。産後はあまり家事とかしない方がいいと聞きました。でも買い物などどうしていいかわかりません。生まれたばかりの赤ちゃんを連れ出せないし、ほっておけないですよね。里帰りしなかった方、家事や買い物どうしましたか?旦那も帰りが夜9時くらいなんで手伝ってもらうのもなんだかなぁ…(>_<)
2 無名さん
私も里帰りせず出産しました。とにかくパパの協力なくしては大変というか無理です。最低限、買い物とゴミ捨てだけはやってもらわないとママは参っちゃいますよ。ウチは買い物、ゴミ捨て、食事の片付けは産後2ヶ月は手伝ってくれていましたし、産後すぐ3週間はほぼやってくれてました。勿論、仕事で疲れてるのに毎日というわけにはいかないですが。食事はデリなどで済ませても数日なら平気ですし。申し訳ないとか、疲れてるのに悪いなんて、一世一代の大仕事をした女性から比べればなんて事ないです。それにママだけの子供じゃないんですから。ちゃんと協力してもらえるようにお産前から話し合った方がいいですよ。
私は今2人目妊娠中で来月出産です。今回は上の子もいるし、パパが数日間、産休をもらって何とか里帰りせず頑張れそうです。
私は今2人目妊娠中で来月出産です。今回は上の子もいるし、パパが数日間、産休をもらって何とか里帰りせず頑張れそうです。
3 主
2さん、体験談ありがとうございます。そうですよね、甘えていいですよね☆ゴミ捨てはいつも旦那の日課なんですが、買い物は微妙なんで最初はお弁当やデリで過ごそうと思います。なんせ帰ってくるのが早い時9時で遅いのでちょっと困ります(>_<)いいですね、産休☆うちは無理ですねぇ。でもとにかく手伝ってもらいます!