1 【パパについて】

本当かなぁ

生後半年になる娘がいるのですが育児はほとんど私1人がしている感じでパパは風呂に入れる以外これといって何もしませんミルク、オムツ替えゃ遊んであげたりはめったにしないんです。都合のイイ時だけ抱っこしたりするだけで肝心な時に遊び行っていなかったり。娘の事は可愛がってはいますが…。パパ言わく歩いたり喋るようになったら俺はいっぱい面倒見るようになると思うよとか言ってますがやはり乳児の時期と幼児の時期ではパパは変わるものですか??
2 無名さん
うちの旦那も息子が生まれた時、主さんの旦那と同じ事、言ってたよ!もうすぐ3才になるけど何ひとつ手伝ってくれてません前に『子育ては母親の仕事だ!』と旦那に言われた事があります。
3 無名さん
そんな旦那さんヤダ何でわかってくれないんだろね子育ては仕事なんかよりよっぽど難しいのに
4 無名さん
うちはネンネの時はお風呂とミルクくらいで泣いてる時や遊んでくれたりはあまりなかったです。パパ曰くどうしていいかわからないそうです。特に首がすわらない内は抱っこもちょっと怖いと言っていましたし。しっかりしてきたら自然に遊んだりしてくれるようになりましたよ。ただ口煩く言えば負担に感じるだろうし、やって欲しい時も当たり前みたいには言わないです。意思の疎通が取れなくてもママにはわかる事もありますが、パパには難しいと思いますよ。>>3さんが言うように子育ては大変だし、難しいんだから、パパにとっても同じ事。ただ手伝ってくれないのにも勝手がわからないとか理由があると思うんです。こういう時はこうする、ああするってちゃんと教えてあげればパパだって進んでお手伝いしてくれるんじゃないかな?言い方ひとつだと思いますよ。ウチの娘は2歳ですが今ではすっかりパパっ子です。