1 無名さん
子持ちの息抜きは…
1歳前後くらいまでの子ってママがいないきゃ嫌って感じですよね
みなさん泊まりがけで遊び行ったりする事ありますか
うちの子は今Gカ月なんですが夜私がいないと寝れないみたいなんですが息抜きに県外にいる友達の所に遊び行きたいけどそうもいかなくて…出産後は子供おいてどこかに泊まり行ったりしてません
ただ家に居るのもストレスたまります
みなさんはどうですか?やはり子供がもっと大きくなるまでは泊まり行ったりしない方いいのでしょうか…
5 3
2さんがおっしゃるように行くなら今位の年齢がいいんじゃないですか?2〜3歳以上になると後追いすると思います。小学校あがればそれがなくなると思いますが主さんにとっては先が長いもんね。子供がいてもうまく生活の中で息抜きできるように慣れてくるといいですね。…なんて偉そうに書いちゃいましたがm(_ _)m
6 主
みなさんいろんな意見ありがとうございます
後追いも大変そうですがうちの子は今の時点でも夜になると泣き出して私が抱っこしない限り泣き止まないんです
それさえなければ実母に預けて出かける事は可能なんですが…。みなさん旦那サンとの晩酌ゃ家族で外出がストレス発散なんて羨ましい
私は旦那とあまり仲良くないし旦那といる事が何よりストレス元なんです
だから私にとってのストレス発散は家族から離れ友達と遊ぶ事しかないんですよね
7 主
4サンへ〜うちは1.2カ月の時らミルクのみなのでその点は心配いらないんです
8 4
夜泣きは、なんとか実母さんに頑張ってもらうしかないですね
旦那さんと不仲なんですね
じゃあ余計にストレスも溜まりますよね
上手く息抜きできますように
上手く息抜きできますように
9 無名さん
子供も一緒に連れて行くのは出来ないのかな?子供と一緒にいるのって確かにしんどい時あるけどそれがストレスかって言われたらちょっと違う。だって子供生んだ時点である程度の自由がなくなるの解ってたし。どうしてもって言うなら泣いても喚いても置いて遊びにいけばいいだけ。やっぱり心配だというなら一緒に連れていくか、我慢する。言って理解出来るようになるまでだし。人それぞれかもしれないけど、「子供がいるから」って理由でストレス発散出来ないって、子供にとってはいい迷惑ですよね。それに何も泊りじゃなくてもいいとは思うけど。始発で行って終電で帰るんでもいいんじゃないかなって。
10 無名さん
みなさん厳しいねー
子どもいても、たまにくらい息抜きもしていいじゃん
子どもいても、たまにくらい息抜きもしていいじゃん
11 主
9サンの言う事は最もです
私も子供がいるからストレス溜まるとかそういう風に思いたくはありません。子供を生んだ責任はあるし子育て自体は自分の役目なのでやる事はちゃんとやります!ただ、やはり自分の時間が欲しい時もあります
その時間のとり方がわかりません。確かに子供を置いて出かけたところで様子が気になり何度も実母に電話してしまいます
でも自分の遊びに子供を連れてくのは私は嫌ですね
まだ小さいのもありますし子供がいたのでは世話せずにはいられなくて遊びどころじゃなくなるので
泊まりで遊ぶのは当分しない事にしました
12 無名さん
親が近くにいるだけで羨ましいです
私はどっちの親も遠いから見てもらえる訳もないし、ダンナも夜遅い仕事なので仕事の日は子供が起きてる時間は私しかいなくて、自分の体調すら気にしてられないですょ
おとなしい子ならいいけどカナリぐずるんで
主さんみたいに息抜きや好きなだけ寝たいって思う時あるけど、やっぱ子供気になるし出来ないですよね
友達来たら私は気分が楽だけど子供にとってはいつもと違うから余計グズル時あるし
子育てって本当大変って産んでからしか分からないですよね
13 無名さん
その通り!