1 無名さん
名前について
12月初め出産予定。そろそろ赤チャンの名前を考えてるんだけど<アテ字>て、どう思いますか?<夢>を<ゆう>て読むのは無理がある?みなさんの周りで難しい<アテ字>の名前を実際に使われてたら参考に聞かせて下さい。ちなみに上の子は<翔>を<ひろ>てアテ字で使いました。
2 無名さん
初見で名前を読んでもらえない。毎度「何て読むの?」と聞かれる子供の気持ちを考えたらアテ字はちょっと。と言っても決めるのは親ですし。
3 無名さん
これは賛否両論だと思います。
2サンがおっしゃっている事も分かりますし、主サンが付けたい気持ちも分かります。
我が子にあげる最初のプレゼントですから、よく考えてあげて下さい(^-^)
ちなみに、私の友達で「夢」を「のん」って読ませている人もいますよ★
また、私の子供も当て字です。
珍しい読ませ方は昔と比べて多いので、子供に対する気持ちがこもっていれば、良いと思いますよ。
2サンがおっしゃっている事も分かりますし、主サンが付けたい気持ちも分かります。
我が子にあげる最初のプレゼントですから、よく考えてあげて下さい(^-^)
ちなみに、私の友達で「夢」を「のん」って読ませている人もいますよ★
また、私の子供も当て字です。
珍しい読ませ方は昔と比べて多いので、子供に対する気持ちがこもっていれば、良いと思いますよ。
4 主
2さん→ありがとうございます。確かに上の子の名前を聞かれた時など『どんな字、書くの?』て聞かれて、『翔(しょう)て字』て言っても『え?書いてみて』など言われます(^^ゞ
3さん→ありがとうございます。私はアテ字でも良いと思うのですが、親には反対されます。私自身とても簡単な名前で地味なんで…変わった名前(字)にしたかったんです(^^ゞ
妊娠発覚した時から、男なら<勇気>、女なら<夕妃>、どちらも<ゆうき>で主人と決めてました。でも、その後(?)にハンカチ王子の<ゆうちゃんブーム>など有り、今年は<ゆうき>て名前が多いらしいんです(>_<)それで却下して、今また思案中。名付けは一生ものなので、もう暫く検討してみます(^-^)ありがとうございました!
3さん→ありがとうございます。私はアテ字でも良いと思うのですが、親には反対されます。私自身とても簡単な名前で地味なんで…変わった名前(字)にしたかったんです(^^ゞ
妊娠発覚した時から、男なら<勇気>、女なら<夕妃>、どちらも<ゆうき>で主人と決めてました。でも、その後(?)にハンカチ王子の<ゆうちゃんブーム>など有り、今年は<ゆうき>て名前が多いらしいんです(>_<)それで却下して、今また思案中。名付けは一生ものなので、もう暫く検討してみます(^-^)ありがとうございました!
5 3です
私は主人の両親には猛反対されました。
でも、主人と私で毎日一生懸命考えてやっと2人の意見が一致してつけたので、断固として変えませんでしたが(^_^;)
主人の親なので会う度、電話の度に私が言われて(私に言えば、言い返せないから考え改めるだろうと思ったらしいです)、結構嫌な思いしましたが、字画や意味、響き共々考えに考えたものだったので、絶対変えたくなかったんです。
今では可愛がって名前を呼んでくれてますよ。
私達の場合は良い結果になりましたが、最悪な結果になる場合もありますので、どうしてそのような名前を付けたいのか、きちんと話してみては?
だって、自分がお腹を痛めて産んだ子ですものね('-^*)
良い結果になる事を祈っています。
でも、主人と私で毎日一生懸命考えてやっと2人の意見が一致してつけたので、断固として変えませんでしたが(^_^;)
主人の親なので会う度、電話の度に私が言われて(私に言えば、言い返せないから考え改めるだろうと思ったらしいです)、結構嫌な思いしましたが、字画や意味、響き共々考えに考えたものだったので、絶対変えたくなかったんです。
今では可愛がって名前を呼んでくれてますよ。
私達の場合は良い結果になりましたが、最悪な結果になる場合もありますので、どうしてそのような名前を付けたいのか、きちんと話してみては?
だって、自分がお腹を痛めて産んだ子ですものね('-^*)
良い結果になる事を祈っています。
6 無名さん
昔の漢字や今は読まれない読み方の字とかあて字ぽくってかっこいいですよ。
図書館なら昔の辞書あるんじゃないかなぁ?
説明↑わかったかなぁ?
図書館なら昔の辞書あるんじゃないかなぁ?
説明↑わかったかなぁ?
7 無名さん
ただ字がかっこいいからでは、本来の字の意味がわからなくちゃ逆にかっこ悪い気もします。それこそ親の自己満足になってしまいますよね。
8 無名さん
↑ちゃんと意味がある物をさかすのは親のつとめです。別に昔の字に意味がない訳ではございません。ヨッポド昔の字の方が意味があり感動できます。