1 無名さん
悩んでます
去年できちゃった結婚したんですがあたしは妊娠8ヶ月まで仕事して彼も仕事してがんばっていたんですが会社がつぶれてしまってやめたので急いで新しい仕事に就いてもらって安心できて仕事やめれたんですが今月出産だと言うのにその会社を人間関係に苦しんでたみたいでこんな大事な時に辞めてしまったんです。ちなみに彼は復業でほり師もしてたんですがその仕事いっぽんにしたいって言うんです。あたしはおこずかい稼ぎならいいと思うけど(ほり師と言うのは入れ墨をいれる仕事です)安定してないから嫌なんです!正直普通の仕事してほしいのにそのせいで最近は喧嘩ばかりです。どう思います?
2 無名さん
私の場合、独身なら許すけど、結婚して子供も産まれるのに、安定のない職業ならすごく不安だし、子供に何かあってお金がない、とかなったら嫌ですね。
旦那さんは家庭を持った、という自覚や責任感があまりないのかな?普通は人間関係で辞めたりしないよ…
どんな仕事行ったって人間関係難しいし、トラブルはある。自分が気持ちよく働ける所なんて滅多にないよ。嫌な気持ちになるのは、やはり我慢しかないし、ちゃんと頑張ってやってれば、仕事も認められるはず。
今はなんとか安定のある職業を探してもらうよう、大変だろうけど頑張って話し合いして下さいね。
旦那さんは家庭を持った、という自覚や責任感があまりないのかな?普通は人間関係で辞めたりしないよ…
どんな仕事行ったって人間関係難しいし、トラブルはある。自分が気持ちよく働ける所なんて滅多にないよ。嫌な気持ちになるのは、やはり我慢しかないし、ちゃんと頑張ってやってれば、仕事も認められるはず。
今はなんとか安定のある職業を探してもらうよう、大変だろうけど頑張って話し合いして下さいね。
3 無名さん
2ですが、人間関係で仕事辞めたりしないと書いたのは、奥さんが出産間近な大事な時に、って意味です。
4 無名さん
主です!やっぱりそうですよね。うちのだんなは歳が5つ下の24なんですがほり師になりたくて3年くらい県外に修業にでてたみたいで帰ってすぐに付き合いはじめてできちゃったから本当はほり師やっていきたかったけど今は客も少ないし安定してないからあたしが普通の仕事に就いてもらったんです!社会にあまりもまれてないから考えがあまいんでしょうね。
5 無名さん
子供が大きくなって、貯金もたまったら、旦那さんの好きな仕事してもらったらどうかな?それであまりに生活できない程の収入だったら、また話し合いしかないですよね…あとは主さんが子供が大きくなったら働いて頑張るしかないかな…