1 まるこ

出産時の上の子たちの預け先

旦那が仕事忙しく面倒見れません。旦那の親はヘルパー呼んでて自分のことで精一杯。うちの親は仕事休みの日しか見れません。子育て経験のない旦那の部下たちがたらい回しでも見るからと言ってますが、私はそれなら施設に入院中だけ預けた方が良いのではと思います。しかも初め部下の奥さんが見ると言っていたのに急に連絡取れなくなり、やっと連絡ついたと思ったら体調悪くて無理と言われて。みんないい加減なので子供預けるの不安です。みなさんなら施設に預けますか?安心な入院生活にしたいです。
2 無名さん
施設はそんな理由では預かってもらうような場所じゃないと思います。保育所は無理なんですか?市役所に相談してみて下さい。いくら旦那さんが無理と言っても他人に一週間も預けられた子供は可哀想ですよ。私の場合は実家の母に預けて延長保育を利用して、朝仕事前に送り、仕事が終わったら迎えに行ってます。
3 無名さん
市の保育所は産前産後4ヵ月なら早いうちに申請すれば入れますよ。あと施設ではなくて保育所ないなら託児所は?市で紹介してくれる自宅であずかってくれて保育園送り迎えもしてくれるサービスみたいなのもありますよ。住んでるとこで違うかもしれませんが。私も主さんと同じで誰もみてくれないので出産する病院も入院してるときに上の子泊まれる病院にして産前産後の保育園制度に申し込みましたよ!送り迎えだけはなんとか旦那とかにしてもらおうと。でも二人目とかってみんな結構動いてるし私はなるべく自分で上の子送り迎えするつもりです☆
4 無名さん
ごめんなさい。上のレスの者です・・主さんが預けたいのは入院生活のときだけですか?でしたら産婦人科片っ端から探すと上の子泊まれますよってとこありますよ☆わたしもかなり探しました!もしかしてもう産まれるんですか?
5 無名さん
一般のおうちに出産期間だけ預かってもらえる制度があったと思います。
うちは、パパとベビーシッターさん、託児所で、とにかく子供次第で対応したそうです。
金銭的なものもあるので、市役所に問い合わせてみて、極力は旦那本人が見れない時は他人には預けない方が無難です。特に、子育て経験の無い男の人に、子供の危険予測とかできないでしょうし・・・。
私はそんな感じで3日で退院しました。経産婦で経過のいい場合は早く退院させてもらえる場合もあります。
6 まるこ
みなさんいろいろとありがとうございます!あれから市に聞いたところ、乳児院があると言われて乳児院からの連絡待ちしてます。料金などはまだわかりませんが、空きがあれば入院中ずっとみてもらえるようです。実母は家が遠いので仕事帰りや朝送るのとかは無理なんです…元々頼んでいた人に無理と言われたのが最近で、出産間近なのにって感じで泊まれる病院探しましたがどこもいっぱいで受け入れてくれませんでした。今回逆子で帝王切開なので入院は10日程と言われて長めです。