1 無名さん

今まで

つわりがおわり栄養など気にせず食べたい物を食べてきて髪も染めたりしてきました…
今更ですが赤ちゃんに影響がでたらと不安です(;_;)髪は染めても平気だと本に書いてあったのですが影響あるんでしょうか、栄養がかたよっていたりして奇形など障害をもってしまうんでしょうか…
2 無名さん
つわり期間は、そんなに赤ちゃんの栄養は考えなくて良いそうです。つわりが終わったらバランスを考えてと言われました(^―^)
髪を染めたり、パーマをかける時は、赤ちゃんよりも自分の体調だそうですよ。途中で具合が悪くなっても途中でやめられないからだそうです。
3 無名さん
7ヵ月はいったばかりなんですがつわりがやっとおさまった所なんです
4 無名さん
髪染めるの影響なくても、気にして染められない
5 無名さん
だと、やめた方が良いですね。お母さんはあなたですから。
6 無名さん
皮膚が敏感になってるし、長時間同じ姿勢だと辛くなるし、お腹張ったりする事があるからね。だから行くなら体調の良い日で安定期に入ってからがいいですよ。私は6ヵ月に入ってから染めに行きました。栄養ですがつわりがある時期は仕方がなく、中期でも後期でも食べれる物を少しでも口にすれば問題ないですよ。健診に行ってお母さんの栄養状態が悪く、赤ちゃんにも十分な栄養が入ってなければ点滴などで補うはずです。何も言われてないなら大丈夫だと思いますよ。もし気になるなら先生と相談された方がいいですよ。
7 無名さん
病院からは特になにもいわれていません!先生に聞いてみます
カラーの方は聞いてみたんですが話がずれてしまってだめともよいとも言われませんでした。
8 無名さん
私の産婦人科では妊娠するとマニュアルのファイルをくれて、そこには初期から後期の過ごし方など書いてるんですが、パーマやカラーなど体調が良ければって書いてますよ妊娠の本にもって書いてますよ美容室の人に妊娠している事を言ったら、「気分悪くなったりしたらすぐ言ってくださいね」って
9 無名さん
ありがとうございます
美容院にも電話して聞いてみたいと思います