1 無名さん
意見を聞かせてください。
どこから話したらいいか分からないんですが、結納、結婚式、披露宴と盛大にやりました。新婚旅行も行き嫁入り道具の家具全て私の方は全額親が出しました。もちろん自分で貯めたお金は親が出すもんだよと一千も出さないでくれと言われて出してません私は今妊娠中です。両家初孫になります。私の親は子供が生まれたら全部揃えるのが女の親の勤めだと言います。本当なのでしょうか?私はそこまで親にやってもらうのが普通なのでしょうか?
2 無名さん
う〜ん
主さんはお嫁さんにいったんですよね
婿にもらったわけではなぃですよね?土地柄でも違うのかもしれませんが、私の地元のほうでは旦那さんのほうでほとんどやってくれましたよ
旦那の親は嫁にもらったんだから当たり前だって言ってくれてますょ…主さんの旦那さんの両親はなんて言ってるんですか
3 主
あぁ土地柄ってゆーのもあるんですかね
私は嫁に行きましたって言っても家は別の隣同士なんですが
旦那の親とはその話はしてません。これは地元だけかもしれませんが、男の子が生まれたら旦那の方で鯉のぼり女の子が生まれたらお雛さまを奥さんの親が用意するってゆーのはあるんですが。完璧土地柄ですよね?
4 りち
同居じゃなくても嫁にもらったら全部出すみたいな感じですょ
家は子供二人とも男だから旦那の家持ちです。女のコだったら私の実家が雛人形買うからって家の両親には言われてましたよ
初節句、お食い初めなど全て私の両親が招待される感じです。。土地柄なんですかね〜
私の周りは旦那さんのほうに結構出してもらってますよ。旦那さん自身はなんとおっしゃってますか
家の旦那は家がやるのが当たり前だからって言いながら影で自腹きってだしてますよ
親には迷惑かけないって言ってます。
初節句、お食い初めなど全て私の両親が招待される感じです。。土地柄なんですかね〜
5 ミミ
うちは女の子なので私の親が物をすべてそろえてくれて、旦那の親が現金や商品券で私の親と私たちにお祝いとしてくれます。
6 無名さん
私の実家も田舎なので、結構そぅいぅのがあります
私ゎ3姉妹で、姉ゎお婿さんをもらい妹と私ゎお嫁にいきました
私の実家の方でゎ、嫁や婿に出した方(うちの場合姉ゎ旦那さんの実家、妹と私ゎ私の実家)がお雛様やこいのぼりを買いました
赤ちゃんの物ゎ、みんな自分達で買ってましたょ
もし全部親に出してもらぅのが悪いって思うなら、旦那さんと話し合って何を買ってもらって、何を自分達で買うかってのを決めてみたらどうですか
地域のしきたりみたぃのも大事ですが、自分達ゎこうしたいってのを親に伝えるのも大事じゃないでしょうか

7 ポ〜
私達や両親も関東ですが、結婚式や披露宴は折半でしたよ。結納は普通に返しだけでした。