1 あや
飲酒 
皆さんの旦那さんや彼は夜晩酌します?
うちは普段は毎晩、晩酌し、その後ごはんなんですが、たまの休みの日に昼間っから飲もうとするのが、私は気に入りません!そのあと運転もできないし…休みなんだからいいじゃ〜んって私は思わないし、なんだかだらしなく感じます。
特に帰省すると私に対して態度がデカくなり、昼ご飯から飲むときもあり…嫌なんですよね〜m(_ _)m
うちは普段は毎晩、晩酌し、その後ごはんなんですが、たまの休みの日に昼間っから飲もうとするのが、私は気に入りません!そのあと運転もできないし…休みなんだからいいじゃ〜んって私は思わないし、なんだかだらしなく感じます。
特に帰省すると私に対して態度がデカくなり、昼ご飯から飲むときもあり…嫌なんですよね〜m(_ _)m
16 無名さん
うーん
確かに比べる対象ではないけど同じように旦那に俺がどれだけ苦労してるか分かるか?とか、俺が一生懸命働いてる間おんなじ事しろだとか言われたら出来るのかなぁ?と思うと出来ない
旦那が働いてくる間家事して育児してるけど、ランチにいいの食べたりしてるし…男と女の役割違うし、14さんが言うようにあまりにも旦那に我慢させるのはどうかと…育児は確かに大変だけどそれなりの楽しみだってあるわけだし。子供の笑顔だって倍見れてるわけだし。。それが見れてるのも旦那のおかげだしって考えると私も旦那に悪い事してたな、と思う
17 無名さん
>>俺がどれだけ苦労してるか分かるか?とか、俺が一生懸命働いてる間おんなじ事しろだとか言われたら、出来るかなって思う前に旦那の人間性を疑う。
モラハラだよ?
っとそれはあんまり関係なくて、飲酒喫煙に関してはそれとは別じゃない?妊娠中の妻の目の前で(主さんの立てたトピからはズレてますが)平気な顔でお酒を飲む、煙草を吸うのはモラルの問題。それを許せる人もいれば、許せない、我慢してと思う人もいる。
でも我慢させるのが可哀想だとは思わないな。だって誰の子供?赤ちゃんの為に奥さんが我慢してるなら、そこは少しくらい我慢しようよって思う。
モラハラだよ?
っとそれはあんまり関係なくて、飲酒喫煙に関してはそれとは別じゃない?妊娠中の妻の目の前で(主さんの立てたトピからはズレてますが)平気な顔でお酒を飲む、煙草を吸うのはモラルの問題。それを許せる人もいれば、許せない、我慢してと思う人もいる。
でも我慢させるのが可哀想だとは思わないな。だって誰の子供?赤ちゃんの為に奥さんが我慢してるなら、そこは少しくらい我慢しようよって思う。
18 無名さん
奥さんが赤ちゃんの為に我慢するのは自分が我慢しようと思ってするわけでしょ…誰かに頼まれて我慢すんの?我慢出来ない人は赤ちゃんいたって飲酒喫煙してる。自分で我慢してることをあたしばっかりって思って旦那に怒ったりするのは違うんじゃないですかね?だっていらなかったわけじゃないでしょ?欲しくて作ったわけでしょ?旦那に頼まれて赤ちゃん産むなら話は違うけど…自分の身体になんの変化もない旦那がそこまで気を使えたらすごいよ。使える旦那もいるだろうけど。
19 無名さん
うちのパパはしてくれたよ。禁煙も妊娠がわかってすぐ止めたし。二人の子供だからこそ、理解して、二人で学んで、努力していきたいと思うのって普通だと思ってた。許せるならいいんだろうけど。
赤ちゃんの為にって、当事者はそんなに綺麗事言ってられないと思うよ。人間だもん、つらい事全て受け入れられないし、ストレスを吐き出したいと思う時もあるでしょ。>>18さんのいいたい事すごくよくわかるけど、平たく言えば旦那には期待してない、って聞こえる。
赤ちゃんの為にって、当事者はそんなに綺麗事言ってられないと思うよ。人間だもん、つらい事全て受け入れられないし、ストレスを吐き出したいと思う時もあるでしょ。>>18さんのいいたい事すごくよくわかるけど、平たく言えば旦那には期待してない、って聞こえる。
20 無名さん
私はお酒大好きで妊娠前は毎日飲んでたなぁ
妊娠わかって止めたけど、今年ほど暑いとビール飲みたくなりますね
でも、我慢我慢!赤ちゃんの為だもん!
でも旦那にはお酒飲んでもらってます。自分が酒好きで飲みたくなる気持ちわかるから。羨ましいなぁって思うけど、やっぱり男と女の役割って違うし、そこで気を使ってもらうより、食事の後の片付けや、買い物の荷物持ちしてくれるほうが助かる。まぁ、これは夫婦の問題だから何が正しいなんてないのかもね。お互いが歩み寄れるところで手を打てば問題ないのでは?でも、男と女は違うから全て同じを求めるのはどうかなぁって思います。
でも旦那にはお酒飲んでもらってます。自分が酒好きで飲みたくなる気持ちわかるから。羨ましいなぁって思うけど、やっぱり男と女の役割って違うし、そこで気を使ってもらうより、食事の後の片付けや、買い物の荷物持ちしてくれるほうが助かる。まぁ、これは夫婦の問題だから何が正しいなんてないのかもね。お互いが歩み寄れるところで手を打てば問題ないのでは?でも、男と女は違うから全て同じを求めるのはどうかなぁって思います。
21 無名さん
私もお酒大好きでタバコも吸ってました
いま二人目臨月ですが、パパには今まで通り同じ生活してもらってます。飲み会も行くし、毎晩晩酌するのでおつまみ作って最後にご飯。タバコも吸いますよ。でも私も気持ちが分かるし暑いなか毎日働いてきてくるてるから何も文句言わなかったら、自分から洗い物、洗濯物、掃除、全てやってくれるようになりました。ご飯だけは作れないからご飯だけ頼むって言われましたがその他は私と同じように家事してくれます。家はそういうやり方で成り立ってますよ
許す許さないというか、夫婦二人が妊娠をきっかけに協力しあえたりしたらいいんじゃなあかと
22 無名さん
喫煙はまた違う問題じゃ・・・明らかに赤ちゃんに悪影響。
23 無名さん
でも煙草よりお酒の方が悪いんですよね
血液にそのまま流れるから。煙草は気管支が弱くなるみたいですよ。
24 無名さん
↑旦那の話ね。煙草は受動喫煙の方が身体に悪いから。