1 ゆな

が物や電報の場合

貰った出産のお祝いが現金でなく物や、電報の場合はどのようにお返しすれば良いのでしょうか…
旦那の会社仲間A人から赤ちゃんの洋服をもらいました。
そして妊娠前までお世話になったアルバイト先のオーナーからミッキーの電報が出産後病院に届きました。

ちなみに現金でいただいた方にはお祝い金の半額程度のものをお返ししようと思っていますが、物になると、その物の金額もわからないし、どの程度のお返しをすれば良いのかわかりません…皆さんはどうしますかorどうしましたか教えて下さい
3 無名さん
私はだいたいの予想とかで決めますきっちり半分じゃなくてもイィと思いますしそれにだいたいの方が、『内祝いとかいらないよ。祝いでお金を出してる意味がないから。』みたいな事言われますしね
ようは気持ちの問題かと思いますよ
4 無名さん
私は内祝いはカタログにしました
好きなもの選んでもらった方いいかな。と思い。
金額もそれぞれあるので。私も電報もらったことないからわかりませんが、石鹸やタオル、ちょっとした物を内祝いにしたらどうでしょうか
5 3
4さんにお聞きしたいんですが…カタログの場合、カタログ代もいるんですか??
6 4
カタログを買うんですょ
私もきっちり半返しはしてませんが、例えばですょ。1万頂いたら、5000円のカタログを買ってそのカタログを包装してのしつけて渡すんですょ
好きな商品選べるしいいと思いますょ
7 3
そうゆう事ですか
相手にカタログを送って、商品を選んでから品代を払うのかと思いました
ありえない話ですが、たとえば5000円のカタログを買って、相手が品物選ばなかったらスゴイもったいないですよね
8 無名さん
カタログギフトは浸透してるのでみんなわかると思うしこっちも選ぶ手間が省けるのでいいですね私は披露宴の引き出物に利用しましたが期限が近づくと私に「○○さんと○○さんがまだ選んでないようなので連絡してみたらどうですか」と、教えてくれました忙しくて忘れる人も多いので助かりましたよ
いただいた物の金額はだいたいで見極めますよ内祝いも相手にはいくらかはわからないからピッタリじゃなくてもいいと思います
9 4
それにあれって意外にほしいのが載ってたりして、迷うんですよね
自分では買う気しないけどもらえるならみたいな引出物でカタログ私もけっこう貰いました
嬉しいですよね
何となく特した気分に
10 ゆな
やはり電報はわからないですよね
なかなか貰う機会ないですからね
私も今回初めてもらいました

2さんの言う通りの写真付きハガキを渡すのが正解かもしれないですね

あとカタログいいですね
どうせお返しするなら相手方が本当に欲しいものをあげたいですもんね

私が逆の立場でよくタオルとか頂くけど、結局使わないでドンドンたまっていってますもの

ところでそのカタログって、どうやって買えるんですか
11 3
電報が入ってる入れ物?じたいは1000…2000とかピンキリですよねキティーチャンやドラえもんのぬいぐるみは2000円はしたと思いますよあとは文字数で決まるんですよね
カタログは、よく内祝いなどギフトカタログの最後のページに載ってますよね