1 主
仕事
3歳以下の子供を2人保育所に預け働き、近くには頼れる人がいないけど頑張ってる人いますか
今、1歳の子供を保育所に預けて働いているんですが、2人目考えていて、何となく園長先生に話をしてみたら、小さい子2人預けて働いて、祖父母も頼れないようなら相当キツくてお母さんがもたなくなるわよ・・・と言われてしまいました
子供産めるのは今だけだし、そんなに仕事が大事
と言われ子供見れるのは今だけなのよ・・・と言われてしまいました
やっぱり2人の小さい子を預けて働くのは厳しいでしょうか
2 無名さん
そんなことない
たしかにメチャクチャ忙しいけど、なんとかなるよ。
小さいときは病院とか検診とか 何かと仕事休まなきゃならないけど、母は強し
私はシングルで2児のママだけど、なんとかやってるよ!育児のストレスは仕事で発散
仕事のストレスは子供の笑顔で発散
頑張ってるママ、保育園ママには沢山いるよ。
たしかにメチャクチャ忙しいけど、なんとかなるよ。
小さいときは病院とか検診とか 何かと仕事休まなきゃならないけど、母は強し
頑張ってるママ、保育園ママには沢山いるよ。
3 主
2さん、お子さんは何歳と何歳ですか
私はたまたま今の会社にパートですが入社でき、とてもいい雰囲気で子供が熱を出したりで休んでも理解してくれ、社長にも子供はたくさん産め、子育てひと段落したら正社員になってもいいんだから頑張れと言ってもらえました
なので産休をとって頑張りたいと思っていました。でも今住んでいるところは田舎の小さな町で保育所の選択肢が限られている上に、保育所関係者も地元オバチャンっぽい人が多くて、「小さいウチはなるべく自分でみた方がいい」と言われたり、入所枠が少なくなかなか入れないのが現実です
3世帯4世帯同居の人が多く、祖父母が育児、送迎している人がほとんどです。働くママを助けるはずの保育所関係者に「何でそこまでして働くの」「3歳までは母親が・・・」「自分がこうしたいと思う理想と現実は違うんだから」などと言われなんだか落ち込んでしまいました
仕事も慣れてきてそろそろ2人目
と計画していたけど、現実は厳しいのとうまくいかないんだな〜と感じています
4 2
上が1歳児から保育園に入れて 今5歳
下が同じで今 2歳
ほんとに忙しいけど、なんとかなるよ
保育園は働くママの為にあるんだから、何を言われても我が道を行くだよ
所詮他人だし、主さんが 大丈夫と思ったら、大丈夫
うちの保育園に、2歳児に姉、1歳児に双子の弟がいるママさんいるけど、フル活動で頑張ってるよ
下が同じで今 2歳
ほんとに忙しいけど、なんとかなるよ
保育園は働くママの為にあるんだから、何を言われても我が道を行くだよ
所詮他人だし、主さんが 大丈夫と思ったら、大丈夫
うちの保育園に、2歳児に姉、1歳児に双子の弟がいるママさんいるけど、フル活動で頑張ってるよ
5 通りすがり
私はその立場じゃないけど、聞いて下さい。
周りの声はその場ではそうですね〜って笑顔で、流していいと思うよ。所詮個人の立場は本人にしかわからない。理想はどうであるにしろ、子供産んでちゃんと働いて更にもっと子供を産みたいなんて私は素晴らしいと思うな!
私も田舎で育ったんで、選択肢の少なさとかおばさん達の口うるささとかすごいよくわかります!(保育園ではないけど)私の町は産院なんてAカ所くらいしかなかったんですよ‥評判悪くてもどちらかと選ぶしかなかった‥
保育園は働くママの代わりに見てくれるとこなんだし、あんまり言われたくはないですよね〜主はすごい頑張ってると思います!会社もかなり理解があり羨ましいですよっ!周りの声にめげずに自身の幸せにむけて頑張ってくださいねっ('п')
周りの声はその場ではそうですね〜って笑顔で、流していいと思うよ。所詮個人の立場は本人にしかわからない。理想はどうであるにしろ、子供産んでちゃんと働いて更にもっと子供を産みたいなんて私は素晴らしいと思うな!
私も田舎で育ったんで、選択肢の少なさとかおばさん達の口うるささとかすごいよくわかります!(保育園ではないけど)私の町は産院なんてAカ所くらいしかなかったんですよ‥評判悪くてもどちらかと選ぶしかなかった‥
保育園は働くママの代わりに見てくれるとこなんだし、あんまり言われたくはないですよね〜主はすごい頑張ってると思います!会社もかなり理解があり羨ましいですよっ!周りの声にめげずに自身の幸せにむけて頑張ってくださいねっ('п')
6 主
2さん、5さんから返事もらってやっぱり、2人目も産んで仕事もバリバリがんばるぞ〜
という気持ち固まりました。回りに何を言われようが、2人目欲しい気持ちは変わらないし、仕事はいつでもできると言われても今のような子育てママに温かい会社はなかなか見つからないし、今の会社との出逢いも大切にしたいのでがんばります
話は変わり、今住んでる町はほんとに不便で産科なんてありません
小児科だってありません
スーパーでも圧倒的に高齢者が多いです
育ってきたところはそこそこ都会だったので、最初はさみしくてひとりで泣いたりした事もあったけど、子供が産まれ出会いもあり、仕事も始め生活基盤ができたかな〜というかんじです
まずは2人目できるようがんばります
7 2
主さん頑張れ