1 かき
粉ミルク
今まで140mlなら140mlの所までお湯を入れて、140ml分の粉ミルク(スプーン7杯)を入れて水で冷まして飲ませたり、粉ミルクを入れるだけで、すぐ飲めるよう哺乳瓶ごと温めて置けるウォーマー?も同じ分量であげてました。
でもよく見るとお湯→粉ミルク→お湯の順番で分量の所までお湯入れるように書かれていてビックリしました。
ちゃんと見ていなかった私が悪いのですが
質問はウォーマーのお湯の分量なんですが皆さんどれくらいのお湯入れ置いてますか?
でもよく見るとお湯→粉ミルク→お湯の順番で分量の所までお湯入れるように書かれていてビックリしました。
ちゃんと見ていなかった私が悪いのですが
質問はウォーマーのお湯の分量なんですが皆さんどれくらいのお湯入れ置いてますか?
3 かき
ひのさんの所はミルク指導があったんですね
私の産んだ所は母乳指導のみでミルクの事は全く言われませんでした
おそらく下の子は完全母乳だったし、今回もちゃんと出ててたからだと思いますが…。でも授乳回数が多いと張らない時があって長い間吸い付いてるだけの状態が続いたりで
夜中や外出時には粉ミルクが楽でついつい頼ってます
やっぱウォーマーを使う場合などはお湯の量わかりずらいですよね
私の場合は気付いてなかっただけですが
ひのさんと一緒だったので安心と言うか嬉しかったです
教えて下さりありがとうございました☆
4 ひの
いえいえ
私はかなり母乳が出るんですが、病院側が「混合であげて下さい
」って言うんで最初は混合にしてました。
けどオッパイ張って痛いし、搾乳するのはめんどいし、粉ミルクは高いしで、せっかく出てるんだから…と今は母乳だけにしてます
粉ミルクに頼るのは、おでかけして母乳あげれる状況じゃない時だけです
ちょっとうろ覚えなんですけど……
最近“WHO”で決まったらしいんですが、ミルク作る時のお湯の温度は“70°”で作った方がいいみたいですよ
それから水で人肌温度に冷ますんですって
理由は、粉ミルクの粉自体、加熱処理
など殺菌処理
ができない為、開封した粉の殺菌処理できる温度が70°みたいです
前までは5〜60°だったんですが、衛星面を考えてそうなったみたいですよ
長文失礼しました
私はかなり母乳が出るんですが、病院側が「混合であげて下さい
けどオッパイ張って痛いし、搾乳するのはめんどいし、粉ミルクは高いしで、せっかく出てるんだから…と今は母乳だけにしてます
粉ミルクに頼るのは、おでかけして母乳あげれる状況じゃない時だけです
ちょっとうろ覚えなんですけど……
最近“WHO”で決まったらしいんですが、ミルク作る時のお湯の温度は“70°”で作った方がいいみたいですよ
理由は、粉ミルクの粉自体、加熱処理
前までは5〜60°だったんですが、衛星面を考えてそうなったみたいですよ
長文失礼しました
5 無名さん
それ私も聞きましたがかなり面倒ですよね
私は45度くらいに保温してあるのをそのまま使っちゃってます
ちなみに、お湯の量も適当でわざと多めにいれたりしてますけど
うちの子でぶなんでうすくても飲むからいいかなと
私は45度くらいに保温してあるのをそのまま使っちゃってます
ちなみに、お湯の量も適当でわざと多めにいれたりしてますけど
6 無名さん
前はミルクの成分壊れるから適温で溶いても
でしたが、今は70℃以上でって言われてますよね
私はポットのお湯で溶いてから湯冷まし入れてます
湯冷まし作るのめんどくさい時は赤ちゃんの水っていうのも売ってますよ
そのままミルク作りにつかえるやつです
私はポットのお湯で溶いてから湯冷まし入れてます
7 無名さん
主さんの作り方聞いてたら、先にお湯を入れて粉ミルクを後から入れると、熱気でスプーンに粉ミルクがこびりつきませんか
それが気になるから、アタシは先に粉ミルク入れて適当にお湯を入れ、沸かしたお湯を冷蔵庫で冷やして作り置きしてるから、その水で割ってミルク作ってます
赤ちゃんウォーター買うのももったいないし節約してます
8 かき
粉ミルクと言っても色々な作り方があるんですね
7番さんが言うようにスプーンに粉がこびりついてしまうので、入れ方が悪いのかと思ってました
やっぱ誰がやっても同じようになってたんですね
またビックリしたんですが、粉ミルクを溶かす時のお湯の温度があるなんて知りませんでした
まだまだ勉強不足ですね
でもここに来てこうやって色んな方の経験談や情報を教えてもらえて助かります
ありがとうございました☆
9 7
哺乳ビンに熱気があるとスプーンに粉がこびりつきますよ
だからだと思うけど、スプーンは毎回洗いましょう
って説明書に書いてるんでしょうね

確かに70℃のお湯に最近変わりましたね
だからポットを作ってる会社も、作り直してるみたいですね
あと熱湯でミルクを溶かすと栄養分が失われるからダメなんですよ
例えば、野菜炒めも強火で手早く作らないと野菜の栄養が失われるのと同じ事ですね

確かに70℃のお湯に最近変わりましたね
10 かき
お湯は熱すぎてもダメなんですね
いつも90度にポットセットして使ってました
西松屋に売ってたポットでミルク用に60度にもセット出来るやつなんですが、たまに旦那がカップラーメン食べるのに使うため90度にセットしてたんですが、どっちにしてもダメなんですね
ミルク作るの楽そうで以外に難しいんですね
11 7
けどきっちり温度気にしてる人って少ないと思いますよ〜
温度計があるなら、きっちり70度にできるけど、毎回ミルク作るたびにすごい神経使いそぉ

アタシはまったく温度気にせず作ってますが…
けど、熱湯で作る時いつも『栄養がなくなってくぅぅ…
』って思っちゃいますね
アタシはまったく温度気にせず作ってますが…