1 りさ

保育所

できちゃった結婚でだんなが自営なので最近はすごい厳しく収入が悪いため生活が苦しいのでもうすぐ10ヶ月になる子供を保育所に預けて私が働こうと思ってるんですが最近事件も多いし子供が寂しくて泣いたりしないかとかいろいろ不安です。だんなには仕事がない日は日雇いに行ってと頼んでもなんとかなるみたいな感じでやる気ないしケンカになるしどうしていいかわかりません。収入が少ないならこの先も結婚生活不安だし離婚も考えてます。なにかいい方法はないですかねぇ
6 心ママ
こんばんはうちは、自営で夫婦でダンプ屋さんをしてて今、娘は二歳八ヶ月だけど、生後半年から保育所へ通わせてますが、始めは保育所に預けるって事に何か罪悪感みたいなものがありましたが、保育所でも先生がきちんと見てくれるし、生活全般を教えてくれるし、きっと大丈夫ですよあとは仕事から帰ったらじっくり一日一回は、ギュっと抱きしめてあげて下さいうちも来年から、法律改正でダンプの乗り入れが出来なくなり、夫婦揃って職が無くなりますでも頑張ります主さんも家族で頑張って下さい
7 心ママ
すみません。名前入れ忘れて同じの投稿しちゃいましたごめんなさい
8 りさ
心ママさん夫婦はたくましいですね今は夫婦共働きが多いですもんね!ちなみにうちは九州の方だから比較的家賃や物価が安いからまだよかったけどね
9 無名さん
私の1歳10か月になるは11か月から保育所に行っています。ウチの子はおっぱいで昼寝をしていたので、昼寝の時は暴れていたみたいですがそれ以外はすぐに慣れました。最初は確かに罪悪感も感じましたが、朝、自分からカバンを持って喜んで通ってくれているので安心しています。私も家にいたころより、経済的にも安心でき心にゆとりもできました。最近は言葉も出てきてお友達の名前を言ったりしていますニュースでは、保育所で虐待があったりとか報じられていますが、ウチの子が行ってるところはそんな事ないって思ってます。朝、子供が先生に走って抱きついていく姿をみると、一生懸命やってくれてるんだな〜と思います。保育所選びちゃんとすれば大丈夫ですよ
10 無名さん
りささんは九州のどこですか
11 りさ
福岡県北九州市です
12 10
私も福岡なんですよー
今年引っ越してきたばっかりです
13 りさ
10さんはどこから引っ越してきたんですか?福岡も住みやすい街だと思いますよ子供さんはいますか?
14 10
長崎から引っ越してきました
引っ越してきた頃は人が多いな〜って思ってたんですけど慣れたし、お店や病院もたくさんあるので住みやすいですね
子供いますよ